50kW低圧太陽光発電所の接続検討料負担続報 2013年12月16日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 分譲 接続検討料 50kW低圧太陽光発電所における分譲について 新たな情報が入ってきました。 どうやら北海道電力管内でも21万円の負担を 要求されるケースが有ったそうです。 確かに電力会社からすれば権利獲得のためだけの カラ申請も多 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の複数基申請@東京電力 2013年12月12日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 低圧 分譲 申請 今日は読者のAさんご夫妻からのご依頼いただき Aさん所有の千葉の土地に行って来ました。 お話を頂いたのは1か月前でしたが 3種の自然公園内にある土地であるため 許認可の関係の見込みついてから動くことに。 当初は難し ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所でパネルメーカーが倒産したら買取契約破棄? 2013年11月26日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: パネルメーカー 倒産 買取価格 お世話になっている施工会社さんから 相談を受けました。 「お客様からパネルメーカーが倒産して メンテナンスが出来なくなったら設備認定が 取り消されて売電ができなくなるリスクが あると言われたのですが本当ですか?」 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の今年度買取価格権利確保について 2013年11月9日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: パネル パワコン 変更 買取価格 年末を迎え、来年度買取価格が気になる今日この頃、 今のうちに連系契約と設備認定を済ませてしまって 今年度の買取価格の権利を確保しておきたい方からの 質問が増えてきましたので整理します。 平成25年度の買取価格を確保 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の定力率運転について4 2013年10月24日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 太陽光発電所 定力率運転 先日とりあげた定力率運転の件ですが、 イマイチ理解が進まなかったので、電力会社さんに 最終確認をしてみまいた。 私 例えば50kWのパネル、49.5kWのパワコンが 接続されていた際には80%の力率制限がかかってい ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の分譲方法@東北電力管内 2013年10月22日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 分譲 太陽光発電所 東北 50kW (注:当然ですが東北にシロクマはいません) 今日は日帰りで神奈川から三重まで行った後、 東京で某社の社長さんと分譲について打ち合わせでした 関東をメインに分譲をやっているこちらの会社さんは 分譲が認められないという ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の定力率運転について3 2013年10月19日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: パワコン 定力率運転 定力率運転についてパワコンメーカーさんから 回答が来ました。結論としてはピークカットのみ影響が あるとのこと。 有効電力が設備容量の85%を超えそうなときに 無効電力を調整するだけなので、85%以下では 何も売電を ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の定力率運転について2 2013年10月17日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 太陽光発電 定力率運転 昨日の話の続き。 本店さんに聞くと◯◯電力としてはやはりピークカットの見解で 一致しているとのことでした。 根拠を聞いた所、見慣れた某パワコンメーカーさんの系統連系資料を 送って頂き皮相電力と有効電力、無効電力に ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の優位性の証明? ブルネイでFITが開始されるそうです 2013年9月12日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: FIT ブルネイ 太陽光発電 家庭用 産油国でのFIT ブルネイの エネルギー大臣によると、ブルネイは2年以内に 住宅用太陽光発電FITプログラムを実行するそうです。 ブルネイといえば言わずと知れた産油国。 天然ガスにも恵まれ、新エネルギー開発 ...(⇒記事を読む)
50kW太陽光発電所を設置できる場所 2013年6月7日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) 50kW太陽光発電所の用地を 送電鉄塔の脇に買ってしまい 何にも使えずに困っている 当ブログ読者さんから連絡をいただきました。 本当に申し訳ありません。 私の情報発信が不足していました。 (出来ればお任せください せめ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント