カテゴリー: ▲50kW発電所投資実行記
中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が
中国南部の広西チワン族自治区において
5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所
そしてR&Dセンターを作る計画だそうです。
このニュースにまだまだ世界の
太陽光発電
...(⇒記事を読む)
通常、メガソーラーの太陽光発電所では
盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを
設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります。
総費用が少ない50kW太陽光発電所では
高額のフェンスを設けるとなると非常に
...(⇒記事を読む)
同僚がやはり50kW太陽光発電を
やろうとしているのですが、
同じ50kWで彼の総費用は1300万円だそうです。
単管を組み合わせた架台を使い、
電気工事も重機も自前で動かせる彼ならではの
価格ですがさすがに半額以下だ
...(⇒記事を読む)
平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。
太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に設備認定は済ませているでしょうが連系契約(電力会社との契約)をギリギリにするのは
...(⇒記事を読む)
今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思います。
これだけの高層ビルを作るお金があるのなら、私なら全て太陽光発電向けに投
...(⇒記事を読む)
太陽光発電用の契約書がきました。総額2,460万円。私の人生で一番高い買い物です。迷うことはないのでささっと書いて押印したいのですが入金予定日が定まらないのが困ったところ。
現在は銀行からの融資の件がまだはっきりしてい
...(⇒記事を読む)
日経平均が12000円台を回復する中、太陽光発電投資などしないで株にでも入れたほうがいいと思う方も多いのではないでしょうか。確かに年末に株を買っていたら今頃プチ贅沢クライしていたかもしれません。
しかし1ドルが95円
...(⇒記事を読む)
お金だけを追い求める人生は虚しいでしょう。でも世界中の様々な人々の価値観を共存させるにはお金という基準ははどうしても必要です。
以前の投稿で、不安があればその不安の大きさを具体的にしましょうと提案しましたがその続きです
...(⇒記事を読む)
コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。
"出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するような形で言わば柱上トランスを独占するような形ならば、出力抑制は起こり難いのでしょう
...(⇒記事を読む)
写真はベトナム。電気の配線の仕上がり具合が子供の秘密基地レベルで少し恐怖を感じました。東南アジアではまだまだ消費者が勝手に電線を接続してしまうようなケースが多く、資格や技術も適当な業者がかなりいて彼ら自身が感電してしま
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント