私のソーラーシェアリング太陽光発電所の隣の畑を耕しているSさんから電話がかかってきました。
Sさん「ミョウガの花が咲いているよ。早く収穫に来ないと」
私「あれ?新潟のミョウガの収穫の時期は9月1
...(⇒記事を読む)
太陽光発電の電力をFIT価格+1円以上でPPSが買い取ってくれるプレミアム買取について調べ始めました。たくさんの業者がいますが、持続可能な業者さんは少なそうですね。例えPPS業者が潰れてもFITの契
...(⇒記事を読む)
以前にご連絡させて頂いていた岩手の分譲予定地の接続検討の結果がようやく帰ってきました。50kWを30基分申請して工事負担金概算が5800万円、または力率85%で3300万円。ちょっと高いですね。
...(⇒記事を読む)
写真は太陽光発電ムラ仲間のHさんがご紹介してくださったHPから。http://goo.gl/Sru7qD
世界最大の会計事務所であるDeloitteと米国VC協会が発表した2014年度版VC調査報
...(⇒記事を読む)
今日は終戦記念日。「戦没者を追悼し平和を祈念する日」という事で全国各地でイベントが行われています。長男が終戦記念日に興味を持っていたようだったので、子供を連れて実家近くの護国神社に行ってきました。
...(⇒記事を読む)
日本PVプランナー協会さんからセミナーのご案内を頂きました。太陽光発電業界にとって気になる情報ばかりなので、私はもちろん参加します。今回は太陽光発電ムラからの紹介でも有料となりますが、十分にその価値
...(⇒記事を読む)
世間は夏休みのようですが、太陽光発電業界はあまり休めていないようです。お休みに入って一般のお客様は情報収集に躍起になり、業者側は日頃たまった事務作業の処理に追われている方も少なくないようで・・・かく
...(⇒記事を読む)
先日の産経新聞さんに続き、新潟のテレビ局、TeNYさんがソーラーシェアリングの取材に来てくれました。産経新聞さんの記事を見て来てくださったようです。こんな書き方をするとテレビ局側に見る目がなかったよ
...(⇒記事を読む)
一度ご報告させていただいたかもしれませんが、太陽光パネルの初期不良について。太陽光パネルの初期不良確認というと、出力の有無の確認を遠隔監視システムで見る程度です。
パネルに断線があっても線が一本で
...(⇒記事を読む)
東京電力管内で検討連系が制限される区域が発表されました。
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/engineering/wsc/yuudo-j.h
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント