ようやく帯広の工事費交渉の途中経過が来ました。
やはり太陽光発電所の計画が進む前から
配電線の容量が不足していた地域のようでした。
受益者負担なので発電所設置者側が負担するのが当然だという
スタンス
...(⇒記事を読む)

50kW太陽光発電所に限らず
太陽光発電所を作るならしっかり利益を
得られるように作りたいと誰もが思います。
一般的に規模が大きくなればなるほど
買電収入は増え、kWあたりの設置コストは安くなるの
...(⇒記事を読む)
50kW太陽光発電所に活かせるかは不明ですが
興味深い記事があったので紹介します。
ドイツで太陽光発電所と風力発電所を
同時に稼働させる研究をしているグループが
あるそうです。
太陽光発電所の敷地に
...(⇒記事を読む)
最近、50kW太陽光発電所の相談に
オンライン・オフライン問わず毎日答えています。
北海道、宮城、福島、千葉、長野、岡山、広島、福岡。
問い合わせフォームを設置してからまだ1週間も
たたないうちにこ
...(⇒記事を読む)
昨日もブログ読者さんKさんと緊急ミーテイング。
50kW太陽光発電所ではなくメガソーラーを
やりたいとの事でしたのでそちらのお話を
させて頂きました。
かなり出来る方との連携なのでこれからの展開が
...(⇒記事を読む)
「50kW太陽光発電所」と安倍首相が
掲げていたキャッチフレーズ「美しい国、日本」
晴天の成田空港に降り立った瞬間、
この一見、関連性のない2つの単語が
私の中でがっちり結びつきました。
【お金より
...(⇒記事を読む)
50kW太陽光発電所葉は当然、
FITも低圧連系もない香港やマカオにはありません。
香港、マカオと回ってみて思ったのが
電線が全くないこと。配線は全て地中だと思われます。
共にエネルギー自給率はゼロ
...(⇒記事を読む)
にわかMacユーザーの太陽光発電まにあ垂涎のアイテムを
友人が使っていたので写真を撮りました。
ノートパソコンではありません。
iPad+キーボードです。
Mac Book Airより当然、スペッ
...(⇒記事を読む)
50kW太陽光発電所の未来を探る香港投資研修二日目。
話を聞けば聞くほど司馬遼太郎先生の
「竜馬がゆく」
を読んでいる気がしてきます。
徳川幕府の号令の下、各藩が協力して
海外からの情報を封鎖してい
...(⇒記事を読む)
香港での投資講座1日目が終わりました。
毎日限界まで働いて少しづつ出世して
会社からの給料を増やしていく。
これが方程式がほとんど崩壊しているのは
誰もがうすうす気がついている事でしょう。
しかし、
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント