エネ庁から12月末現在の太陽光発電の導入量と設備認定量が発表されました。
太陽光(住宅)
導入量 91.1万kW
設備認定量 84.7万kW
太陽光(非住宅)
導入量 20.
...(⇒記事を読む)
銀座の三越前で尖ったお店を見つけました。いつからあるのか知りませんがかなり私にとっては衝撃的でした。
この写真を見たら100人中100人がビールサーバーだと思いますよね。
と、感心していたところ
...(⇒記事を読む)
21歳の君へ
今は酒浸りの学生生活を楽しみながらも、就職活動を始めた友人たちの動きが気になっている頃でしょう。そう言えばNBAが見たいがためにLA短期留学を終えた頃ですね。
当初はバスケと英語習得が目
...(⇒記事を読む)
私は大胆に思われますが非常に臆病者です。学生時代にリストラのニュースを見て、なるべく早く独立して会社に頼らず生きていく手段を持ちたいとずっと思い続けてきました。
まだ完全に独立はしていませんが、副業
...(⇒記事を読む)
(photo by Deanster1983)
昨日はものすごくいい事が2つありました。ちょっと自慢させてください。
▼音速の向こう側にあるもの
先日の投稿に~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済
...(⇒記事を読む)
融資の審査を受けていた銀行のうち、ひとつの銀行から融資見送りのお知らせが来ました。
この銀行は帯広に支店がないため、厳しいとは思っていたのですがそれなりにショックです。昨日のうちに結果が出る予定が、
...(⇒記事を読む)
今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思います。
これだけの高層ビルを作るお金があるのなら、私なら全
...(⇒記事を読む)
買取価格値下げに対する日経新聞の記事が非常に誤解を受けやすい内容なので紹介します。
(以下引用)
” 固定買い取り価格制度の1年目にあたる12年度に、太陽光の買い取り価格は1キロワット時42円だった
...(⇒記事を読む)
次年度の太陽光発電の買取価格がほぼ決まったようです。調達価格等算定委員会(第11回)‐配付資料より
10kW未満が42円→38円/kWh、10kW以上が42円→37.8円/kWh(税抜き40円→36
...(⇒記事を読む)
日本のように電力網が整い、コンセントをさせば電力を使えるのが当たり前の国で太陽光発電を推進するのは初期導入コスト面で非常に不利になります。高くなったといっても今の程度の原油価格ならまだ利便性から考え
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント