50kW太陽光発電所とは 2012年12月14日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にすることも 多くなって来ました。 しかし、メガソーラーに参入するのは大手企業ばかり。 我々一般市民がどれだけ太陽光発電に興味があっても どれだけ原発のことが悪くても具体的に出来る事といえば Webで限られた人に自分の意見を主張してみたり 自宅の屋根で太陽光発電を行う程度。 あとは原発廃止の政党に投票をしたり 利率の安い自然エネルギー系のファンドに投資を する程度のことしか出来ません。 ・・・本当にそうなのでしょうか。 確かに1基最低3億はするメガソーラーは 我々一般市民には関係ない話かもしれません。 しかし、それが50kWだったら二千万円前後。 家を買うことを考えれば決して高い買い物ではありません。 調べてみると手間もメガソーラーと比べ随分と低い。 「これなら個人で出来るんじゃないか。やれるんじゃないか?」 そう思ったが吉日。たとえ損したとしても 太陽光発電に人生を捧げると誓ったしいにとっては やらなかった後悔とは比べ物になりません。 戦争や原発といった見えない強大なモンスターに向かって Webでの主張や投票など紙飛行機を飛ばして 攻撃したつもりになっている今よりは ずっと心が満たされるはず。 ・・・ソシテショウジキナトコロフトコロモミタサレタイ(笑) そんなわけでこのテーマでは私が人生をかけて 太陽光発電所を作っていく実況中継をしていこうと思います。 書いたからにはやるしかない! よーし がんばるぞー!!!待ってろ原発! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【kW単価の罠】太陽光発電比較サイトを使ってみた 私はメガソーラーの企画をやっているので 各機器の仕入先等は知っているのですが、 それぞれ大規模なところなので 50kW程度で応対してくれるよ 記事を読む タッグで太陽光発電投資! 北海道で個人的にコンサルを依頼されて 土地の調査をしている時に撮影した写真です。 小さくて見えないかもしれませんが鹿の群れがいます。 ガサ 記事を読む 工事費500万円を払うことになりました・・・orz 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工 記事を読む 帯広の土地の写真を頂きました 数日前からこの写真を見てニヤニヤしています。 私の太陽光発電所用地の写真です。 アメンバー仲間のもみじさんが私が購入予定の土地の 写真を撮 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所ソーラーシェアリングの打合せに行ってきました ソーラシェアリングの提出資料 昨日はソーラーシェアリングについて打ち合わせと 提出資料を受取に行って来ました。 ソーラーシェアリング 記事を読む 柱上トランスの位置とパワコンの出力抑制 コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。 "出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するよう 記事を読む 50kW太陽光発電所が系統連系できない事例 太陽光発電所を設置しようとした際には 電力会社に系統連系の申請を しなければなりません。 通常、50kW以上の発電所あれば その検討のため 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と円安とソーラーシェアリング 円安が止まりません。昨日は一時的に103円台に。 跳ね返りはあると思いつつも部材発注の タイミングに戸惑います。 農業委員会からの回答 記事を読む 資金力の壁! 50kW太陽光発電所の土地を3つ分確保はしました。 さぁこれから資金を集めなくてはいけません。 私とパートナーですぐに調達できる現金が2千万 記事を読む 太陽光発電所を作るために必要な能力 「私は営業ではないから…」 仕事をしているとこんな言い訳を耳にする事が少なくありません。。 極論ですが営業マンの能力とは恐れず、 諦めずに連 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す