龍ケ崎市@36円(税抜)分譲案件見学行ってきました 2014年4月14日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ●分譲案件情報) タグ: 分譲 龍ケ崎市 ツイート 以前ご紹介させて頂いた茨城県龍ケ崎市の 分譲案件用地を見に行ってきました。 お申込み、お問合せはこちらからお願いします 今回ご紹介するのは2箇所で2基分。 出力抑制のリスクが低いのがいいですね。 まだ施工は始まっていません。 写真は近隣にあった同じく斉藤ハウジングサービスさんが 手がけた発電所の写真です。 現地までは成田空港から30分ほど。 龍ケ崎市は千葉と茨城の境目にあります。 桜に癒やされながら現地に向かいました。 この辺りは農地転用可能な日当たりの良い農地が多く 太陽光発電が盛んなのもよくわかります。 現地に到着。南側にはお寺がありますが、 50kW1基のみなので日陰の問題はありません。 地目は農地になります。 賃料は1万円/月。(応相談) 農転に時間はかかりますが先程と同様に 36円(税抜)の権利は取得済みです。 レイアウトはこのような形になります。 敷地中央から北向きの写真 敷地中央から北東向きの写真 敷地中央から東向きの写真 敷地中央から南東向きの写真 敷地中央から南向きの写真 敷地中央から南西向きの写真 敷地中央から西向きの写真 敷地中央から北西向きの写真 以上のように遮蔽物からはかなり離れていて 全く問題はありませんでした。 そして一番の魅力がこの連系点。 高圧柱が来ていて需要場所となる宅地も近隣に 多いため出力抑制のリスクが非常に低くなります。 考えられるリスクとしては東、西に住宅が 建つことですが東は接道がないので考えづらく、 西側も道路からはかなり離れているので例え 住宅が建ったとしても影響はないかごくわずかでしょう。 続いて数百メートル離れた第二の場所へ。 こちらも地目は農地になります。 農転に時間はかかりますが先程と同様に 36円(税抜)の権利は取得済みです。 賃料も同じく1万円/月。(応相談) 敷地中央から北向きの写真 敷地中央から北東向きの写真 敷地中央から東向きの写真 敷地中央から南東向きの写真 敷地中央から南向きの写真 敷地中央から南西向きの写真 敷地中央から西向きの写真 敷地中央から北西向きの写真 それぞれ価格は基本工事、部材で1680万円(税抜) 造成費(ほぼかからないでしょうが)防草シート、フェンスも別となります。 以前も書きましたが親戚同士の地元の不動産屋さんと 施工屋さんの販売物件なのでただ文字で書かれただけの 言葉で安心するためだけの保証ではないことは確かです。 両地とも既に申込みをして金融機関との交渉を 始めている方もいますが、次の勉強会までに売れているかは別として 出力抑制リスクを避ける土地選びの勉強にも良い事例なので ぜひ見学ツアーをやりたいと思っています。 今のところ4月26日になると思われますので 興味のある方は是非予定を開けておいてください。 こちらの案件に対するお申込み、お問合せはこちらからお願いします « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里 第2工期分の販売を始めました 太陽光発電への投資をしたくてお待ちの皆様 すみませんでした。告知を忘れていました。 先日、頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 記事を読む 【お詫び】9月25日の緊急全日セミナーに参加できない皆様へ 9月25日のセミナー「無制限・無保証の出力抑制時代」に発電所を所有するための緊急全日セミナー@博多」についてのお詫びです。 参加される方 記事を読む 買取価格42円権利付き太陽光発電所の期限が迫ってきました 50kW太陽光発電所にかぎらず、全ての産業用太陽光発電所は 昨年末までに設備認定を受け、接続検討申込みをしていれば 記事を読む 太陽光発電関連ビジネスで独立も 電気事業の基本的な考え方を学ぶ いつもお世話になっている有限会社宇野共栄ポンプ店の宇野社長から電力自由化時代のビジネスのヒントになりそうなサイトを教えていただきましたので 記事を読む 頑固職人さんプロデュース太陽光発電分譲案件続々登場 既にお問い合せは頂いていますが、知らなかったという方が多いので念のため。 太陽光発電ムラ市場で、頑固職人さんプロデュースの太陽光発電所の 記事を読む ご注文はお早めに 50kW低圧太陽光発電所部材発注と為替変動 円安が100円のラインを超え、 急激に進行し、太陽光発電の各部材価格も 高騰しつつあります。 100円に心理的ラインが有るというのは 記事を読む 太陽光発電の個別コンサルをお申込みになる前に 最近、太陽光発電所のコンサルティングについて依頼がきます。 具体的に何をしたいかがはっきりしているといいのですが、遊休地や屋根などがたく 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所融資に朗報 経営者保証に関するガイドライン 太陽光発電所を設置する際に、法人を設立して融資をうける方も少なく無いと思います。 しかし、融資を受けるとなると今までは担保、保証人、連帯 記事を読む 50kW低圧分譲@三木市の用地を見に行ってきました2 入り口から土地の中央部分までには 道が作ってありました。こちらは土の採掘が 終わってからは資材置き場として使っていたとのこと。 日当た 記事を読む 太陽光発電所向けのバッテリーに革命が起きました イーロン・マスク氏が率いるテスラモーターズが日本の電力事情だけではなく世界を一変させる商品を公開しました。 以下、ギズモード・ジャパンの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す