太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました5 2014年5月6日 (カテゴリ: ●パネル, ●太陽光パネルメーカー全調査!) タグ: ソーラーワールド 工場見学 ツイート 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました2 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました3 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました4 の続きです。 太陽光パネルが出来るまで CISを除くほとんどの太陽光パネルは シリコン(Si)からできています。 このシリコンは地表で2番目に多い物質で 私達の身の回りの石や砂に含まれています。 こちらが太陽光パネルの主原料。 単純に言えば砂。砂の中でもケイ素(シリコン)成分が 多いものケイ砂が利用されます。 ケイ砂が集まったケイ石が利用されることも。 この砂の中に含まれているシリコンは 二酸化ケイ素(SiO2)として存在しているので 炭素電極(C)と反応させて二酸化炭素(CO2)を作り ケイ素の純度を高めます。 こちらの工場のものはカタールのラスラファンで 加工されたものだそうです。 こちらは純度99%程度となったシリコンです。 ポリシリコンと呼ばれています。 こちらを釜の中で不純物を取り除きながら加熱して 純度99.9999%(シックスナイン)以上の シリコンの塊を作ります(凝固法)。 残念ながらソーラーワールドの純度の基準は 教えて頂けませんでした。 このシリコンの塊の不純物が含まれる端の部分を カットして20cm角程度のシリコンのブロックを作ります。 このブロックを高速で動くシリコンカーバイドのワイヤで 切断してセルのベースとなります。 セルが出来るまでの過程です。 表面を研磨した後にリン(P)を添加して太陽光発電の 肝であるP-N接合を作ります。 このPはphosphorus(リン)ではなくPositiveのPです。 余分なリンを取り除いた後、表面に反射防止加工をすると 見慣れた鮮やかな青が現れます。 その後、両面に導線を形成させてセルが完成。 このセルを並べてはんだ付け後にEVAシート、 バックシートで挟んで固定します。 最後に電極とフレームを付けて完成です。 その6に続きます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート2 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1の続きです。 こちらはセルを検査後にモジュールにする機械です。 サンテライト 記事を読む 太陽光パネルのガラスが割れていた時の対処方法 太陽光発電ムラ仲間のYさんの発電所のガラスが割れていたそうです。約600枚中2枚が割れていたとか。 この状態でもおそらく発電はしますが、 記事を読む 太陽光発電の次年度の部材選定の旅 中国の工場見学に行ってきます 羽田空港に来ています。羽田の国際線ターミナルで時間があることがあまりないので気づきませんでしたが、この空港は随分と華やかですね。 明日 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 報告が遅れましたがドイツのソーラーワールド社に 行って来ました。 これから何回かに渡りレポートを書いていきます。 「世界で一番のパネル 記事を読む 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1 以前、6回に分けて中国のパネルメーカー、 サンテライト社の訪問記をアップしましたが その際に正信ソーラー社にも行って来ました。 当日は 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所のトラブル例 原因不明のパネル変色 写真は太陽光発電ムラFBグループでYさんが 投稿してくださったものです。 http://goo.gl/YLZihd スネイルトレイルにし 記事を読む 太陽光パネルが割れてしまったら 太陽光パネルが割れてしまったらどうするか。自分で修理代金を支払う以外には、メーカー保証、施工保証、保険、加害者による保証などが考えられます 記事を読む 太陽光パネルのメンテナンスと保証 今日は岩手に向かっています。太陽光発電ムラ岩手支部長Gさんとの共同分譲案件がだいぶ完成に近づいてきたようです。 パネルも納品時に1枚だけ 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました3 すみません。だいぶ間が空いてしまいましたが 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 太陽光パネルの最先端を 記事を読む 50kW太陽光発電所のパネル選びに活かしたいメガソーラー建設のニュース 50kW太陽光発電所を設置する上で 悩みのタネとなりがちな太陽光パネル。 価格、パネルの信頼性、そして何より 保証をする企業自体が存続する 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す