50kW低圧太陽光発電所の20年後の買取価格は上がる 2014年4月1日 (カテゴリ: ●これからの太陽光発電) タグ: 太陽光発電 買取価格 全国家庭電気製品公正取引協議会が定めた 現在の目安の電気料金単価は27円/kWhになりました。 これは家電量販店に行って冷蔵庫やエアコンに書いてある 1日の消費電力の目安の根拠になるもの。 22円/kWhで済む家はほ ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の売電価格を上げる方法 2014年3月26日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: PPS 太陽光発電 買取価格 50kW ここ数日、買取価格値下げ&分譲の禁止というダブルパンチにより 太陽光発電自体が衰退するのではないかという 連絡を頂きます。 確かに政府が保証する20年の買取価格は下がりますが、 これは電力会社に政府が強制的に買い取 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の20年後の出口戦略 2014年3月22日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 太陽光発電 20年後 田舎の安い土地に太陽光発電所を建てた場合、 20年後はどうするのかという質問を受けます。 しっかりと20年間稼いでくれた太陽光発電所を FITが終わるのと同時に処分して土地を転売または 他の目的で使用するというのは ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の設備認定がおりはじめました 2014年3月20日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 太陽光発電 平成26年度 設備認定 ついに溜まっていた設備認定が認可され始めました。 約320件中、2月19日から2月27日までに申請をした150件の 認定が一気におりて処理が大変です(^_^;) 経済産業局の管轄によって処理速度に違いがあるようで ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の保険 2014年3月19日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) タグ: 保険 太陽光発電 昨日は分譲の販売依頼を頂いたので東京へ。 ついでにとご紹介を頂いた保険屋さんのお話が面白かったので 延々と話し込んでしまいました。 太陽光発電所は保険のかけ方によって だいぶ価格に差が出てしまいます。 特に今は太 ...(⇒記事を読む)
50KW低圧太陽光発電を推進する理由 本来なら水力でもいいんです 2014年2月21日 (カテゴリ: ▲未分類) タグ: EPT 太陽光発電 本来、推進するのは太陽光発電ではなくてもいいんです。 エネルギー的には新エネルギーなら何でも儲かります 写真は産業技術総合研究所のページに掲載されている 発電方法別のEPT(エネルギーペイバックタイム)の図。 こ ...(⇒記事を読む)
2月13日緊急セミナー@東京 2014年2月5日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: セミナー 太陽光発電 太陽光発電所購入におけるトラブルが頻発しています。 あまりにも状況がひどいのでお話をまとめてセミナーを したいなと思っていたところに、メーカーさんから 一緒にセミナー開催をしませんかとのお話を頂きました。 当日はパ ...(⇒記事を読む)
500kW太陽光発電所計画が3ヶ月で実現しました 2014年2月1日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: 太陽光発電 系統連系 500kW 昨日は連系申請の委託を受けた法人さんの 系統連系日でした。 グリーン投資減税の兼ね合いでどうしても 1月末の系統連系が必須だったのですが、 何とか成功してホッとしています。 規模が規模だけに1日違うだけ損害額が数千 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー@兵庫県三木市を行いました1 2014年1月27日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: 分譲 太陽光発電 50kW太陽光発電所分譲が予定されている 兵庫県三木市の用地の見学ツアーを開催しました。 現地集合を含め総勢20名。 まだパネルが設置されているわけではないので 私の方から概要を説明させて頂きました。 熱心す ...(⇒記事を読む)
ドイツの太陽光発電の現状と日本の未来 2014年1月20日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: ドイツ 太陽光発電 日本 先ほど帰国しました。 ドイツもいいですがやはり日本はいいですね。 生野菜がおいしくて水道水が飲めるありがたさは 日頃忘れがちな感謝の気持を思い出させてくれました。 都知事選で原発が争点となっていますが 目先の貿易黒 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント