長野県に発電所のお持ちの方は県から封書が届きます 2024年1月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, メンテナンス, ルール・法律・申請) https://www.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon/20231016jyoureipe-ji.html 長野県の私の発電所。 今日もしっかり発電してくれている ...(⇒記事を読む)
面倒なのは住所、名前の変更 2023年9月29日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) セカンダリの値付けや手続きを日々行なっているわけですが、意外と面倒なのが住所と名前です。 例えば発電所を保有している法人の名称を変えたり、離婚によって姓が変わったりした場合です。 この場合 ...(⇒記事を読む)
なんてこった!追徴課税を払う羽目に! 2023年9月13日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 納税大好きhamasakiさんです。 年に4回の固定資産税を支払うたびに寿命が縮む思いの皆さんは多いと思います。 納税は健康に悪い。 さて、そんな私が追徴金を支払うことになってしまいました。 ...(⇒記事を読む)
2023年5月 東北電力のオフライン制御比率12%に思うこと。 2023年7月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 東北電力のオフライン制御の制御比率が出ました。 2ヶ月遅れなので、今出たのが5月の制御比率です。 12.32%でした。 この発電所の場合、5月の6456k ...(⇒記事を読む)
NonFIT戦線に変化あり 中部電力ミライズに断られた! 2023年5月16日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 投資・融資, 日本) NonFITの高圧申請の依頼を中部電力管内でいただいておりました。 お客さんと話をしながら「まずは負担金を確定したいからミライズ買取で申請を入れておこう」というところでプロジェクトスタート。 ...(⇒記事を読む)
キャッシュフローのライフサイクル 空室のないマンションではなかった 2023年5月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光は空室のないマンションと言われていました。 全量買取制度が全量を買い取ってくれる制度だと思われていたからです。 この画像は私が持っている米子の発電所の状況 ...(⇒記事を読む)
中部電力の2023年の抑制の予測は0.67% すでにとっくに超えている件 2023年5月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) こちらはエネ庁から発表されている「2023年各電力会社の抑制見通し」という資料です。 オンライン制御装置をつけている発電所がどのくらい抑制制御を受けるのかを各電力会社が一定のシナリオの元 ...(⇒記事を読む)
出力抑制を減らすための上げDRが難しい理由 2023年4月27日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 中国電力もガンガン抑制が入ってます。 ちょっとこれは予想外でした。 中国電力は原発は動いていないんですがどーなってんるんでしょうかね。   ...(⇒記事を読む)
業者さんとのトラブル 「あの会社とは連絡したくない」 2023年4月10日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) あるあるなんでしょうかね。 「あの会社とは連絡をとりたくない」 そんな話を時々聞くんです。 変更認定申請をしたくても出来ない 最近あったのが変更認定申請のトラブルで ...(⇒記事を読む)
接道していない発電所のリスク 2023年4月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 接道していない発電所。 これがセカンダリでは時々見られます。 接道がないとは一体どういうことなのか。 そして接道なし物件はどうすれば問題をクリアできるのかちょっと考えてみましょう。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント