太陽光発電の落とし穴 (主に)高圧編 2019年9月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 落とし穴シリーズ! 太陽光発電土地取引あるある 以前「太陽光発電の落とし穴」系の記事を書いていました。その中で土地取引の落とし穴を書いたんですが、これはちょっと穴だらけの記事なのでその穴を埋める記事 ...(⇒記事を読む)
増税前に仕入れたい事業者が謎すぎる 2019年9月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 消費税増税前に駆け込みでなんとかしたいという気持ち、わかりますよね。 なんですが、まず一回落ち着いてみましょう。 消費税10%と聞くと1割なのでめちゃくちゃでかいんですが、増税による影響は ...(⇒記事を読む)
元利金等・元金均等 どちらを選ぶべきなのか問題 2019年9月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) 太陽光発電で融資を組む時に固定金利変動金利に並んで迷いどころなのが、この元利金等と元金均等ではないでしょうか? 返済方式の違い 元金均等と元利金等 元金均等返済というのは借り入 ...(⇒記事を読む)
パワコン40kW以下程度の発電所は過積載を狙うべきではない理由 2019年9月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 14円の申請も大詰めです。 そん中で時々あるのがパネルが45kWくらいになる規模の発電所です。 このくらいの規模だと本気で過積載型にすればパワコンは22kW(5.5kW 4台)でも入らなく ...(⇒記事を読む)
タダより高い物はない 無料でFITの申請をしてくれる業社にご用心」 2019年9月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 14円の申請期限も近づいてきました。 各電力会社の申請期限は 北海道電力 まだ未定 東北電力 2019年10月11日(金) 東京電力 ...(⇒記事を読む)
話が違う!? 太陽光発電事業で発生する本体以外の費用で利回り低下 2019年9月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 利回り11%のはずなのに話が違うじゃないか! 税込1500万円のはずなのになんで1550万円もかかっているんだ! 50万円は大きな金額ですよね。 さて、この原因はなんでしょうか? ...(⇒記事を読む)
不良発電所撲滅はなぜ必要か 第1回 ASPEnの活動報告会を聞いてきました 2019年9月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) 昨日はASPEnの第1回活動報告会に参加してきました。 ASPEnとは太陽光発電事業者連盟といい、我々のような発電事業者の声を取りまとめ、エネ庁やJPEAや国会議員に ...(⇒記事を読む)
個人から法人に 太陽光発電所の売買を検討し始めました 2019年9月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 現在僕の発電所状況は ・個人 4基稼働 1基 部材発注中 ・法人 1基稼働 ということでバランスが非常に良くないわけです。 ということ ...(⇒記事を読む)
9月10日 ASPEn(一般社団法人太陽光事業者連盟)の活動報告会に参加してきます! 2019年9月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 9月10日 火曜日 夜19時から開かれる「第1回 ASPEn活動報告会」を聞いてこようと思います。 夜は懇親会もあるみたいですから皆さんで情報交換ができますね。 ...(⇒記事を読む)
廃棄費用の積み立ての検討が進んでいる模様 2019年8月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 発電基本料金と並んで、発電事業者を苦しめることになる制度がどんどん形になろうとしています。 >>8月26日のエネ庁ワーキンググループの資料はこちら ...(⇒記事を読む)
最近のコメント