上がり続ける原油価格 どこまで上がる? 2021年6月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) 原油価格が上がり続けています。 WTI原油先物という指標ではすでにコロナショック以前の価格を超えました。 脱炭素のプレッシャーが止まらない中、ロイヤルダッチシェルやブリティッシュ石 ...(⇒記事を読む)
パネルの修理 ようやく完了 2021年6月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス) 新潟市発電所のパネルの修理がようやく完了しました。 カーポート型の架台で3.5mの高さにあるパネル。 下から赤外線モニタで割れているっぽいことを発見していましたが、交換工事をしても ...(⇒記事を読む)
出力抑制制御対策でできること 2021年6月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 九州電力以外でも来年あたりから出力抑制制御が発生しそうです。 抑制対策でできそうなことはあるでしょうか? 1 保険に入る これはちょっと筋悪です。 というのも抑制は事故ではありません。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業を始めてよかったこと 2021年6月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 投資・融資) 太陽光発電事業を開始して4年半が経ちました。 ちょうど「よし、一基買ってみよう!」と思ったのが2016年の今頃です。 アテルイの里で考えた太陽光発電所を買う方法 ...(⇒記事を読む)
低圧分割禁止の余波 名義変更ができない=売れない 2021年6月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 今日電話でお客さんから相談をいただきました。 「1筆の大きな高圧要地が連系負担金2億円だったので複数の低圧で申請したい。負担金は下がりますか?」 気持ちはわかります。 しかし、それは ...(⇒記事を読む)
電気的メンテの王道 故障の単位を理解すること 2021年6月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) 発電所のメンテナンスや故障の把握で初心者の方が悩むのが「今この発電所の状態は正常なのか異常なのか」というそもそもろんと「明らかにおかしい事象が発生している。発電量がこんなに落ちている。何が原因なのかわからない。」という2 ...(⇒記事を読む)
1mmサイズが違うパネルは同じ架台に入るのか 2021年6月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 自分の発電所の修理ですが、自分でパネルを購入し工事会社さんに工事を依頼しました。 分離発注スタイルです(苦笑) なんですが、パネルサイズが悩みました。 元々のRECは 1664 ...(⇒記事を読む)
パワコン故障を分析する順番 2021年6月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) パワコン故障を分析する順番です。 1 本体が動いているかどうか まずはこれですね。 本体が全く動いておらず、お亡くなりになっているパターン。 エラーコードも出ておらず、完全に止まっている場合です。 ...(⇒記事を読む)
パネル故障をメーカーに保証してもらう方法 2021年6月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス) DMMの販売しているLongiパネルがLongi Solar Technology社(ジャパン)の保証を受けられないというニュースが6月6日に出ています。 DMMのLongiパネルは・・・・偽物?   ...(⇒記事を読む)
2021年の梅雨 西低東高 2021年6月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 今年は九州によくないニュースばかりです。 西日本の梅雨が4日以上長く、東日本は4日以上短いという予報が出ました。 新潟は今の所、6月の発電は良好なのですが、おそらく14日くらいから ...(⇒記事を読む)
最近のコメント