今でもまだありますね 2024年6月17日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 太陽光の検討を始める際に、まず「ソーラーパートナーズ」というサイトに目を通しました。 ここでは、いろんなことが学べました。 今でもまだサイトは生きていますね! しかもここで見積もりを依頼すると、地元の業者から見積もりが届きました。 まだ太陽光が本格的に普及する前だったので、地元の業者を探すのは大変だったんですよね~ なので、地元の業者を探すのに利用してました。 やはり値段が安いのもいいけど地元の業者が安心だと思ってたんです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーフロンティア3.15kwの経済性 ソーラーフロンティア3.15kwの経済性 年間発電量 ①3.15kw×②1147kw×1.08=3,902kw/年 ①モジュー 記事を読む ソーラーフロンティア 電柱は移設できないことは確定してしまいました。 それでも太陽光発電を設置したいと考えていたところ、ソーラーフロンティアというメーカーが浮上 記事を読む 返答期限迫る もうこれ以上待てない期限まで、もうわずかとなってきました。 ただ、販売店・メーカーの反応を見ると、95wは期待できなそうなので、和上(株) 記事を読む 電柱影への対策 影ができる屋根で1番良いのは、並列でつないでいるホンダソルテック(ホンダ系列の会社)のものがいいが、パネルの変換効率が低く、2キロワットちょ 記事を読む ソーラーフロンティア3.325kwの経済性 前回お話したシュミレーションをご紹介します。 ①ソーラーフロンティア3.325kwの経済性 年間発電量 ①3.325kw× 記事を読む 発注先を決定!! 発注先は、太陽光とくとくショップに決定しました。 やはり値段が1番安かった。 それに、工事保障なども充実している。 販売実績件数が多い 記事を読む 手続きは抜かりなく 当初、連携立会いは2月の予定でした。 しかし、太陽光とくとくショップ和上住電(株)から電話が来て、急遽1月31日に変更したいとの電話が。 記事を読む 次点候補決定 ソーラーフロンティアの次点は、パナソニックと決めました。 価格は高いものの、その高い発電量は大変魅力的でした。 価格差以上に発電能力が高 記事を読む サニックスの紹介 前回のブログで書いた会社は、サニックスというメーカーのパネルを扱っています。 サニックスは値段の割には、実発電量が多いという説明でした。 記事を読む 太陽光地元業者の見積結果 地元の業者からの見積もりも、けっこうあっという間に届きました。 三菱での見積もりでしたが、多結晶190w×20枚=3.8kwで210万 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。