しばらく中断していましたが 2016年12月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) ツイート 突然に親の状態が悪くなり、しばらくゴタゴタしていました。親の状態はその後良くなったのですが、中断していたブログを再開しようと思っているうちに、とうとう年末なってしまいました。いつも年末には一年間の太陽光発電実績をまとめますので、今年もそれに合わせてまたブログを再開しようと思います。明日には取りあえず12月の実績報告をする予定です。今年のまとめは来年初めにアップしようと思います。今後ともよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「れんけい」にはどの漢字を使いますか? ずっと気になっていたのですが、皆さんは系統「れんけい」の「れんけい」にはどの漢字を使いますか? 「連携」で 記事を読む 今年の印象に残った出来事・発見2 昨日は今年の一般的な(もちろん太陽光関係で)出来事から印象に残った出来事を3件挙げましたが、今日は個人的に気がついたことや印象深かったことを 記事を読む 超格子、量子ドットってなんぞや? 超格子も量子ドットも新太陽電池などで出てくる言葉ですが、訳の分からない言葉の代表選手のようなものですね。別に超格子や量子ドットの意味を知らな 記事を読む 再エネ電力供給の新会社 RE100が日本にも少しずつ浸透し、再エネ電力を必要とする会社がこれから増えてきそうです。それを狙ったような新会社が設立されました(「RE1 記事を読む 新FITの処理、大変そう 予想されたこととは言え、エネ庁で受け付けている新FITの処理が大変なようですね。見なし認定からの移行で申請に不備の無いものでも処理に 記事を読む PV EXPO行ってきました 当面、何か新しいことをする予定は無いので少し興味が薄れていましたが、太陽光発電にかかわっている者としてはPV EXPOは大きな行事な 記事を読む 2017年1月21日から25日の発電実績と女子プロ野球 5日ごとの屋根発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。 天気が良かったのでパネル1kWあたりの一日平均発電量は3 記事を読む 稼働33年の太陽光パネルを評価するそうです こういう長期間使ったパネルの評価をしたという例は少ないので、それだけでも価値ある試みと思います(稼働33年の壺阪寺の太陽光パネルの性 記事を読む 世界の6割のパネルを生産する中国 ハッキリ言って太陽光発電で中国に活躍されるのは妬ましいのですが、世界の6割のパネルを生産するほど暴れまわっているのですね(世界のトッ 記事を読む パナソニックのAIソーラーチャージャー 2019年の住宅用太陽光発電FIT切れ後を狙った商品がいろいろ提案されています。基本的にはバッテリーに余剰電力を貯めて自家消費するシステムが 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す