しばらく中断していましたが 2016年12月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) ツイート 突然に親の状態が悪くなり、しばらくゴタゴタしていました。親の状態はその後良くなったのですが、中断していたブログを再開しようと思っているうちに、とうとう年末なってしまいました。いつも年末には一年間の太陽光発電実績をまとめますので、今年もそれに合わせてまたブログを再開しようと思います。明日には取りあえず12月の実績報告をする予定です。今年のまとめは来年初めにアップしようと思います。今後ともよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 タカラレーベン・インフラ投資法人のファンド運用報告書 タカラレーベン・インフラファンド投資法人のファンド運用報告書が来ました。インフラファンドと言うのは太陽光発電などのインフラ投資ファンドのため 記事を読む 中部電力が太陽光発電の新サービスを発表 中部電力が新しい電力供給サービスを二つ発表しました。そのうちの一つに「これから電気」の「太陽光発電の自家消費サービス」と言うものがあります( 記事を読む やはり中国の攻勢は怖いですね ダイアモンドオンラインに「“安価な中国製”が席巻する日本の太陽光発電の明日」という記事がありました。太陽電池に大投資した中国が市場を 記事を読む 電験3種、あれれ! 受験勉強拒否反応状態で受けた電験3種でしたが、取りあえず受けることでトラウマ状態は脱したことを前のブログで報告しました。 受験勉強拒否 記事を読む ソニーもRE100に参加 RE100というのは、企業が自社で使う電力を100%再生可能エネルギーで賄おうという国際的な活動で、イギリスのNPOが運営しています。民間活 記事を読む 福島のメガソーラー メガソーラーは最近では珍しいものではありませんし、この記事(メガソーラー稼働 福島・大熊で2基目)のように、地方自治体が取り組む例も少なくあ 記事を読む 事業用太陽光発電の卒FIT後はどうなる? サニックスが事業用太陽光発電の卒FIT電気を7円/kWhで買取るプランを発表しました(サニックス、事業用低圧太陽光の「卒FIT」支援、10年 記事を読む 確定申告終了。しかし税務職員は税務のことを知っておけよ! 確定申告が終わりました。この時期は個人所得の確定申告ですが、私の場合は持っている法人の決算が12月なので、この時期に法人所得の確定申 記事を読む 太陽光を活かすのはブロックチェーン? 一昨日からこのブログで電力事業の変革と太陽光の躍進について書いています。何せ、私は太陽光応援団ですからね。またそれと関連するような記事を見つ 記事を読む マイクロクラックとEL試験 マイクロクラックやEL試験と言うのはここ10年ぐらいで話題になってきたと思います。昔の太陽電池セルはもっと厚みがあったためか、マイクロクラッ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す