やっぱり風邪がきつい 2019年11月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート ブログ再開しようと思いましたが、どうも風がぶり返したようで・・・、当分休みます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 卒FITの太陽光発電を買い取る話がいろいろ出てきました 卒FITの家庭を対象とした太陽光発電の買取りに、いろいろな会社が出てきましたね。上の記事のように、丸紅も子会社を通じて買取りビジネス 記事を読む メガソーラーでも過積載するの? 太陽光発電で、太陽電池の容量をパワコン以上にすることを過積載と言います。 たいていの過積載システムは50kWのパワ 記事を読む NEDOの太陽光パネル・蓄電池併用インバーターシステムの実証運転開始 // このプロジェクトについては前にもブログで取り上げましたが(NEDOがカナダでインバーターの実証実験)、また運転 記事を読む 住宅用太陽光は伸び悩み? マイボイスコムという会社が住宅用太陽光発電についての調査を行いました(住宅用太陽光の設置率は7.7%で微増、パネルトップはシャープ)。それに 記事を読む 2019年1月の屋根発電実績 月末です。まず今月の我が家屋根発電の毎日の実績をお知らせします。下表のとおりです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3. 記事を読む 太陽光発電廃棄費用積立て金の課税に対する対抗策 廃棄費用積み立てのガイドラインが公表されました。経産省はパブリックコメントを募集中のようです(廃棄等費用積立てガイドライン(案)に対する意見 記事を読む 「もう太陽光いりません」の記事 内容はとても真っ当なのですが、タイトルがどうも・・・、(「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因)。 記事を読む 2018年6月6日から10日の屋根発電実績 昨日までの5日間の屋根発電実績は下表のようになりました。 パネルkWあたりの一日平均発電量は3.708kWh、設備利用率に換算 記事を読む 2030年に太陽光発電導入100GWを目指す場合 昨日のブログで2030年の太陽光発電導入目標として65GWという値とともに、100GWと言う説もあると指摘しました。100GWはJPEA(太 記事を読む 2017年1月1日から5日の屋根発電実績 昨年末から親のサポートに手を取られ、なかなかブログの更新ができませんけれど今年最初の5日間発電実績報告をします。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す