夏風邪をひいてしまったか 2019年7月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 夏風邪 ツイート 今週に入ってからどうも体調が悪く、少し微熱もあり、一週間ほどゆっくりしていました。約5か月連続していたブログも休んでしまいました。一番残念だったのは、横浜で開かれている再生可能エネルギー展に行けなかったこと。経産省の講演を聞き逃してしまった。残念だけれど、仕方ないですね。 少しずつ体調は良くなってきているので、またブログを再開しようと思っていますが、まぁ、調子を見ながらその時任せで・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電が電力業界を大変革! 電力小売りが自由化され多くの新電力が立ち上がりましたが、その割には電力市場の状況が変わらないなという印象を持っている人は多いのではないでしょ 記事を読む 太陽光発電シンポジウム 恒例の太陽光発電シンポジウムが22日、23日にあるようです。既に第32回と(つまり32年目)かなり太陽光業界では歴史のある行事で、太 記事を読む 太陽光発電の立地制約克服の技術開発 日本は土地が狭いので、太陽光発電の土地確保には苦労します。そんなところに太陽光の技術開発テーマで「立地制約克服へ」なんて記事が出ると思わず期 記事を読む インフレはFITの敵 最近はいろいろなものが値上がり始めましたね。だんだんとインフレが心配になってきました。私はFITの最も大きなリスクはインフレだと思っています 記事を読む ゴルフ場からメガソーラーへの転向は難しかった? ゴルフ場とメガソーラーの話はこのブログでも幾度か取り上げていますが、Googleマップを見ているとやたらゴルフ場が多いので、このうち 記事を読む 太陽光関連の会社の倒産が減ったんだって 東京商工リサーチは2019年度上半期の太陽光関連の倒産件数を発表しました(太陽光関連の倒産、2019年上半期は2年連続で減少)。 記事を読む 不良太陽光発電所の取り締まり強化? 太陽光発電はエコなはずなのに、FITの補填金を狙った儲け主義に走った不良事業者が、乱開発や手抜き工事などで悪質な太陽光発電所を作ってしまい、 記事を読む 太陽光は税金で狙われやすいのか? 先日、美作市が太陽光パネルに法定外目的税を課する案を議会に提案するニュースがあり、話題になっていました。結局、議会では継続審議となり、成立に 記事を読む 私、日本のメーカーの味方です 私は日本のメーカー、特に太陽光発電関係のメーカーの味方です。日本人であり、太陽光メーカーに勤めていたので当然かもしれませ 記事を読む 記事のタイトルに「?」があるのは皮肉か LCOE(均等化発電原価)という怪しい表現で製品を売り込んでいる記事に遭遇しました。記事のタイトルは「発電効率の良い単結晶モジュールは「LC 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す