夏風邪をひいてしまったか 2019年7月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 夏風邪 ツイート 今週に入ってからどうも体調が悪く、少し微熱もあり、一週間ほどゆっくりしていました。約5か月連続していたブログも休んでしまいました。一番残念だったのは、横浜で開かれている再生可能エネルギー展に行けなかったこと。経産省の講演を聞き逃してしまった。残念だけれど、仕方ないですね。 少しずつ体調は良くなってきているので、またブログを再開しようと思っていますが、まぁ、調子を見ながらその時任せで・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 こういうことをするから原発は信用を失うんだ 原発が要求されているテロ対策ができないと言って、原子力規制委員会に対策設置猶予の延長を求め、理由が明確でないと断られたという話がありました。 記事を読む 良く判らないNECの再エネ新目標 NECが2050年までに事業活動におけるCO2排出量“実質ゼロ”を目指すという新目標を発表しました(NECが再エネ利用で新目標、「グリーン電 記事を読む パネルと言うか、モジュールと言うか またまた太陽光発電用語のネタです。 どちらでも良いと言えばそうなのですが、太陽電池のことをパネルと言いますかね、モジュールと言 記事を読む へー、こんなサイトがあるのか 太陽光発電所の位置と価値をチェックできるサイトがあります。“そらいろスコア”というサイトです。 サイトを見ると判ると思いますが 記事を読む PV EXPO行ってきました 当面、何か新しいことをする予定は無いので少し興味が薄れていましたが、太陽光発電にかかわっている者としてはPV EXPOは大きな行事な 記事を読む 住宅用太陽光発電は本当に元がとれたのか? 2019年には住宅用太陽光発電で高値買取りの10年が終了するユーザーがいよいよ出てきます。10年終了のユーザーは投資を回収している筈 記事を読む 28年度のFIT買い取り価格案が出たようです 来年度の太陽光発電FIT買い取り価格として、産業用が25円、住宅用として30円前後という案が検討されているようです。これまでの例から 記事を読む ため池で太陽光発電 しばらく前に、ため池の水上に太陽光発電を設置した例が報告されていました(ため池の太陽光発電で新方式、パネル1枚にパワコン1台で効率アップ)。 記事を読む 128MWはさすがにデカい 太陽光発電の開発・運用を行うレノバは岩手県軽米町(かるまいまち)で80MWの太陽光発電所の工事に着手し、更に予定している48MWと合わせて1 記事を読む 四国電力でも太陽光発電が8割! 日経によりますと、今年の連休中に四国電力で太陽光発電の供給が最大で需要の8割にまで達したようです(太陽光発電 需要の8割に 四国電、連休中に 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す