夏風邪をひいてしまったか 2019年7月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 夏風邪 ツイート 今週に入ってからどうも体調が悪く、少し微熱もあり、一週間ほどゆっくりしていました。約5か月連続していたブログも休んでしまいました。一番残念だったのは、横浜で開かれている再生可能エネルギー展に行けなかったこと。経産省の講演を聞き逃してしまった。残念だけれど、仕方ないですね。 少しずつ体調は良くなってきているので、またブログを再開しようと思っていますが、まぁ、調子を見ながらその時任せで・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電シンポジウムに行ってきました(抑制の緩和方法) 太陽光発電シンポジウムは昨日と今日の2日間で、今日も参加してきました。いろいろ関心を持ったことがあるので順番に書いておきたいと思って 記事を読む 理研、太陽光エネルギーを水素に変換するシステムを発表、変換効率15.3% これからは水素の時代とかよく言われるようになってきました。やはりクリーンで貯蔵できるというのが大きな魅力なのでしょう。しかし水素を導入するた 記事を読む 太陽光で水素を作る 太陽電池で発生した電気で水を分解したら水素を作ることができます。その方法で宮崎大などが世界最高の効率を達成したそうです(宮崎大など、太陽光か 記事を読む 仮想通貨「ソーラーコイン」 このソーラーコインって何でしょうかねぇ。ドイツのパワコンメーカーSMAが採用するらしいです(独SMA、仮想通貨「ソーラーコイン」の採用を検討 記事を読む 太陽光発電のPPAが伸びる? 富士経済が太陽光発電のPPA事業が伸びるという予測を出していました(太陽光パネル事業は縮小も、「PPAモデル」は急成長か)。PPAとはPow 記事を読む 地域間連系線が増強される?! NHKが「再生可能エネルギー導入拡大へ送電網の容量倍増計画案まとまる」というニュースを流したようです。何でも、地域間連系線の容量が倍 記事を読む イオンもRE100に参加 この前、リコーが日本の会社として最初にRE100に参加したことを書きました(リコーは日本で最初にRE100に参加した会社)、今度はイオンがR 記事を読む 新技術開発のニュースには注意 新技術開発のニュースと言うのは夢のある明るいものなので、期待を込めて伝えられることが多いようです。それはそれで良いのですが、期待を込め過ぎて 記事を読む 何で日本の太陽光は高いの? NEDOが太陽光発電の低コスト化技術開発のプロジェクトを実施するそうです(まだまだ高コストな太陽光発電、システム 記事を読む 一部のパネルは20年持たない! 中国で太陽光パネルの生産現場を見学した報告記事がありました(中国の太陽光パネル工場を歩く、1枚1分、世界を席巻)。 太陽光パネ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す