家庭用エネルギー管理の進化を期待

(カテゴリ: HEMS)

タグ:

家庭のエネルギー管理と言うとHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)を思いつきます。これまでのHEMSがどうであったか良く知りませんが、これからはかなり進んだHEMSが普及してくるのではないかという気がします。それは、2019年問題で太陽光発電の高値売電が終了したユーザーが、太陽光発電の自家消費のために進化型HEMSの普及をけん引してくれるという予想からです。最近のHEMS関係の次のような記事を見てそう感じました。

 

一つ目の記事は「太陽光の発電量を予測し「エコキュート」を最適運用」という記事です。天気予報から翌日の太陽光発電を予測(お天気リンクAI)して、状況に応じて太陽光発電の出力をエコキュートに配分するようです。エコキュートはヒートポンプを使っていますので、太陽光発電でお湯を沸かしてもそれほど損にはならないですね。更にエアコンなどの機器も繋いで総合的にエネルギー制御し、進化型の管理をしているという気になれるのが良いところ。

お天気AI

 

もう一つは実証研究段階ですが「家電の電力消費に合わせて蓄電池を最適制御」と言う記事。最近流行のVPP(ヴァーチャル・パワー・プラント)のシステムで、家庭に太陽光発電や蓄電池が分散設置されていることを前提に、東京電力の関連会社も参加して、太陽光発電の変動が系統(送配電線)に影響を与えないように制御するようです。一方、各家庭内では太陽光発電、蓄電池、各電気機器を制御して効率的な運用をし、ネガワットを捻出しVPPの運用と連動するようです。

IoT蓄電池

 

他にもいろいろなシステムが開発されてくるでしょう。どのようなシステムが普及してくるのかは判りませんが、2019年問題で太陽光発電の買い取り終了する人たちは、結構新しい物好きの人達ではないかと思います(前には意識高い系の人と表現しましたが、同じようなもの?)ので、未知の段階でも進化的なら買ってくれるのではないでしょうか。そういう人達のお蔭で、商品の社会的認知が高まり、メーカーは投資が回収できます。

 

考えてみれば家庭のエネルギー管理と言うのは、個別に省エネ家電を買って、あとは家の人が個別に省エネ管理するぐらいでした。あまりカッコよくありませんね。HEMSに太陽光発電や蓄電池が加わると、効率的運用で売電・蓄電という経済的メリットが増大される可能性があります。更に最近のAIやIoTの技術を使うと、面倒だった作業がかなり自動処理でき、しかも最新の技術を駆使しているという満足感も得られます。

 

とにかく上の記事を見ると、HEMSもいろいろ工夫され使えそうになってきているという気がします。普及にはもう少し年数がかかるかもしれませんが、家庭のエネルギー管理もカッコよくなって行きそうですね。

 

 

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>