少し休稿します 2016年2月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) ツイート ちょっとネットのつながりにくいところに行くので、数日休稿します。できれば5日ごとにアップしている発電実績だけはアップしたいと思いますが・・・。 この間にできれば例の室温が52度になったという訴訟についても調べたいと思っていますが、何しろ訴訟について調べるなんて初めてのことなので、まずどのようにして調べられるかを調べる段階かも知れません。無理のない範囲で取り組んでみます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「FIT廃止」と誤解するかな? 先月、FITが廃止される(?)という報道があり、その後、「これは誤報だ、けしからん」と騒ぎになっていました。もっとも私はあの時の報道記事に対 記事を読む 世界の発電容量の3分の1が再エネ由来に IRENAという国際再生可能エネルギー機関が、2018年で世界の発電容量の1/3が再エネ由来になったと報告しました(世界の発電容量、2018 記事を読む 中部電力が太陽光発電の新サービスを発表 中部電力が新しい電力供給サービスを二つ発表しました。そのうちの一つに「これから電気」の「太陽光発電の自家消費サービス」と言うものがあります( 記事を読む RE100を事業戦略に! RE100というのは企業が行う事業活動の電力を100%再生可能エネルギーで賄おうという国際運動で、Appleやアマゾンなど世界の著名な会社が 記事を読む 2023年のレビュー 今年もいろいろありましたね。皆さんにとって2023年はどんな年だったでしょうか。例年行っている一年のレビューを今年も行いたいと思いま 記事を読む 電験3種、あれれ! 受験勉強拒否反応状態で受けた電験3種でしたが、取りあえず受けることでトラウマ状態は脱したことを前のブログで報告しました。 受験勉強拒否 記事を読む いちごグリーンインフラ投資法人が上場 今年から東証に太陽光発電への投資法人が上場できるインフラ投資市場ができました。今のところタカラレーベン・インフラファンド投資法人だけですが、 記事を読む 「早い者勝ち」という表現は売り手の焦り 太陽光発電もFIT買い取り価格が下げられ、収益を得るのに工夫がいるようになりました。それでも遊休地を持ち、個人で工夫して設置する場合はかなり 記事を読む インドの太陽光メーカーも中国には勝てないのか 日本の太陽光パネルメーカーは中国メーカーの低価格攻勢に苦戦を強いられています。これは中国の人件費が安いからだと私は思っていましたが、 記事を読む 仮想通貨「ソーラーコイン」 このソーラーコインって何でしょうかねぇ。ドイツのパワコンメーカーSMAが採用するらしいです(独SMA、仮想通貨「ソーラーコイン」の採用を検討 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す