少し休稿します 2016年2月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) ツイート ちょっとネットのつながりにくいところに行くので、数日休稿します。できれば5日ごとにアップしている発電実績だけはアップしたいと思いますが・・・。 この間にできれば例の室温が52度になったという訴訟についても調べたいと思っていますが、何しろ訴訟について調べるなんて初めてのことなので、まずどのようにして調べられるかを調べる段階かも知れません。無理のない範囲で取り組んでみます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 これから初めて太陽光を始めるというのはどうなのかな 先日、知り合いから「未利用の土地があるのだけれど、太陽光事業に使えるか」と聞かれました。今の私は発電所を運営しているだけで、新たに発 記事を読む ダムの太陽光発電 最近は少しブログネタに困るようになってきて、時々ブログが途切れてしまっています。今日もどうしようかと思いましたが、ダムに設置している太陽光発 記事を読む 大企業の再エネ投資が加速 最近、大企業が再エネへ投資するという話をよく聞くような気がします。最近も中部電力が再エネに投資するというニュースがありました(中部電、「再エ 記事を読む 神戸市が太陽光発電の新たな規制制定へ 神戸市が太陽光発電の適正な設置のために、新たに規制を制定するそうです(神戸市:太陽光発電パネルの適正な設置に向けた取り組み)。私は神戸出身な 記事を読む また送電線空き容量の問題が話題になっています 昨年、京都大学の安田陽特任教授が指摘した送電線の空き容量の問題が、再び朝日新聞に取り上げられ話題になっているようです(基幹送電線、利用率2割 記事を読む 太陽光のパネルはやめたが発電事業に投資するBP BP(ブリティッシュ・ペトロリアム)というと巨大な石油会社ですが、昔はかなり熱心に太陽光パネル製造の事業をやっていました。パネル事業 記事を読む 大紛糾なんかするなよ どう見てもこれは太陽光業界がもっと建設的にならないといけないと思うのですが、例の未稼働の太陽光発電FIT買取り価格引き下げで業界が大反対して 記事を読む 東電がトレンディになれるか 東電と言うと旧来の大会社ですが、傘下にトレンディと言う会社を作り、新しい電力事業を模索するようです(「電力会社の競合はAmazonやAppl 記事を読む PV EXPO行ってきました 当面、何か新しいことをする予定は無いので少し興味が薄れていましたが、太陽光発電にかかわっている者としてはPV EXPOは大きな行事な 記事を読む 一部のパネルは20年持たない! 中国で太陽光パネルの生産現場を見学した報告記事がありました(中国の太陽光パネル工場を歩く、1枚1分、世界を席巻)。 太陽光パネ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す