少し休稿します 2016年2月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) ツイート ちょっとネットのつながりにくいところに行くので、数日休稿します。できれば5日ごとにアップしている発電実績だけはアップしたいと思いますが・・・。 この間にできれば例の室温が52度になったという訴訟についても調べたいと思っていますが、何しろ訴訟について調べるなんて初めてのことなので、まずどのようにして調べられるかを調べる段階かも知れません。無理のない範囲で取り組んでみます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光によるCO2の46%削減への貢献を検証 先日、「CO2排出46%削減に太陽光からどのように貢献できるか」という記事を書きました。そのすぐ後にスマートジャパンで同様な記事(日 記事を読む 太陽光パネルだけで車を走らせる 私は太陽電池で車を走らせるなんて無理だと思っていましたが、そうでもなさそうですね。NEDOが真面目に検討した結果が報告されました(車載用ソー 記事を読む 中国の太陽電池メーカーが世界最高の変換効率を記録 中国のLONGiソーラーという太陽電池メーカーがパネルサイズで世界最高の変換効率を達成しました(太陽光パネルで変換効率20.41%、中国LO 記事を読む リコーは日本で最初にRE100に参加した RE100と聞いても分からない方も多いと思います。RE100とは再生可能エネルギー100%を目指そうという企業の国際的な連携運動のことです。 記事を読む 今年、印象に残った出来事4 皆様にはあまり印象に残らなかったかもしれませんが、京セラがパネル生産事業から太陽光発電の運営や保守などのサービス事業に転進したという 記事を読む 太陽光パネルで米中連携できる? 太陽光パネルで「米中連携」などと言う目立つ言葉があったので気になり読んでみました(米中連携は、太陽光パネル普及の強力な促進策)。 記事を読む 東電に競争力あるのかな ハワイは太陽光が結構進んでいるのですね。2045年までに再生可能エネルギーを100%にする計画で太陽光をどんどん導入しているそうです(東電グ 記事を読む 太陽光発電の出力抑制、粛々と実施される 九州電力による太陽光発電の出力抑制が昨日実施されました。予定では本日も実施されているようです。昨日のブログでも書きましたように、出力抑制は太 記事を読む 2021年の主な太陽光ニュース 今年もあと少しになってきました。今年の主な太陽光ニュースを振り返ってみたいと思います。 太陽光発電廃棄費用積み立 記事を読む 太陽光発電の新聞記事、多くなったなぁ ホントに最近、太陽光発電の記事が多くなりました。しかし内容がネガティブなので気が重いです。今日の朝日新聞では1面と社会面で取り上げられていま 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す