少し休稿します 2016年2月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) ツイート ちょっとネットのつながりにくいところに行くので、数日休稿します。できれば5日ごとにアップしている発電実績だけはアップしたいと思いますが・・・。 この間にできれば例の室温が52度になったという訴訟についても調べたいと思っていますが、何しろ訴訟について調べるなんて初めてのことなので、まずどのようにして調べられるかを調べる段階かも知れません。無理のない範囲で取り組んでみます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 関電ショック 関電の幹部に原発推進ドンの森山氏からとんでもない額の怪しい金が流れていたことは衝撃的でした。ホントに酷い話です。これは原発行政に影響しそうで 記事を読む 不良太陽光発電所の取り締まり強化? 太陽光発電はエコなはずなのに、FITの補填金を狙った儲け主義に走った不良事業者が、乱開発や手抜き工事などで悪質な太陽光発電所を作ってしまい、 記事を読む 東芝、AIを使った電力需要予測システムを開発 経営不振の東芝にも明るいニュースはあるようです。高精度の電力需要予測システムを開発したというニュースがありました(地域の電力需要をA 記事を読む ジャパン・リニュウーアブル・エナジーの山間太陽光発電所 ジャパン・リニューアブル・エナジーという会社があるのですね。資本金276億円とかなり大きな会社ですが、不勉強で知りませんでした。この 記事を読む これから初めて太陽光を始めるというのはどうなのかな 先日、知り合いから「未利用の土地があるのだけれど、太陽光事業に使えるか」と聞かれました。今の私は発電所を運営しているだけで、新たに発 記事を読む パナソニックのAIソーラーチャージャー 2019年の住宅用太陽光発電FIT切れ後を狙った商品がいろいろ提案されています。基本的にはバッテリーに余剰電力を貯めて自家消費するシステムが 記事を読む 強烈台風が来る、うちのソーラー大丈夫かぁ 台風19号が今夜にも関東地方を襲います。最大風速45m/s、瞬間最大風速60m/sと大変な勢力です。一般的に太陽光などの構造物は耐風速40m 記事を読む 再エネも一人前になった 太陽光の記事がまた出ていました。今日の朝日新聞に3つ出ていましたが、まず一つ目は九電以外でも再エネの出力抑制が行われそうなこと。東北 記事を読む 中国の太陽電池メーカーが世界最高の変換効率を記録 中国のLONGiソーラーという太陽電池メーカーがパネルサイズで世界最高の変換効率を達成しました(太陽光パネルで変換効率20.41%、中国LO 記事を読む 原発被災地への太陽光発電 前回、遊休地への太陽光発電利用について触れました。遊休地とは少し意味合いが違いますが、雑誌「光発電」によりますと、原発避難地域への太陽光発電 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す