謹賀新年 2019年1月1日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 年賀状 ツイート 明けましておめでとうございます。 今年も太陽光関連のニュースコメントをアップしていこうと思いますので、よろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 シャープの太陽電池事業をソーラーフロンティアに統合? 題記のような記事が日経で報じられました(シャープの太陽電池事業、昭シェルと統合 革新機構検討)。残念ながらこの記事は会員限定なので、 記事を読む 非FIT型のソーラーシェアリング現れる! 私の地元の所沢で非FITのソーラーシェアリングが実施されるようです(埼玉県に非FIT型ソーラーシェアリング登場、電力は地域新電力に全 記事を読む 低圧太陽光は雑所得か??? 私は低圧の太陽光発電1基を法人として運営しているので関係ないのですが、サラリーマンや自営業者が副収入として低圧太陽光発電を1基運営する場合、 記事を読む 努力せずに達成できる目標なんて・・・ コロナ禍で日本の電力需要が減退し、その結果、再エネ電力の比率が増大して目標であった「2030年までに23%」という値を一気に達成して 記事を読む 東芝が住宅用太陽光事業から撤退 東芝が住宅用太陽光発電システム事業から撤退することになりました(東芝が住宅用太陽光発電システム事業から撤退)。むしろ遅かったぐらいで 記事を読む LAに巨大な太陽光電力貯蔵所ができる カリフォルニア州は進んでいますね。ロサンジェルスの電力の7%を賄える太陽光発電電力貯蔵所を建設するそうです(LAで全米最大の「太陽光エネルギ 記事を読む NHKスペシャル 脱炭素革命の衝撃 この前のクローズアップ現代「中国再エネが日本を飲み込む」に続いてNHKがまた面白い特集をやりました。パリ協定をテーマにし、日本が温暖化対策の 記事を読む 太陽光発電のCO2削減価値をブロックチェーンで取引 仮想通貨で有名になったブロックチェーンはいろいろな応用性があると言われています。電力取引もその一つで、ブロックチェーンを使うと個人間の取引も 記事を読む 太陽光発電の過積載の話 続き 過積載の問題は関心が高いようですね。 技術的に見れば、パワコンの仕様範囲内で太陽光パネルを多く設置するのは出力を安 記事を読む やっぱり過積載は認められている 改正FIT法施行で業務計画の策定や保守点検が義務化されましたが、この新制度について経産省新エネ課長へのインタビュー記事がありました( 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す