謹賀新年 2019年1月1日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 年賀状 ツイート 明けましておめでとうございます。 今年も太陽光関連のニュースコメントをアップしていこうと思いますので、よろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 これから太陽光発電にどう取り組んでいこうかなぁ 私は今、36円の野立て1基を持ち32円の野立て1基を建設中ですので、単に収入を確保するために太陽光発電を増やすという気持ちはそれほど強くあり 記事を読む 記事のタイトルに「?」があるのは皮肉か LCOE(均等化発電原価)という怪しい表現で製品を売り込んでいる記事に遭遇しました。記事のタイトルは「発電効率の良い単結晶モジュールは「LC 記事を読む スネイルトレイルの記事から、番外編 スネイルトレイル 前回までスネイルトレイルの記事から気がついたことを紹介しました。私の運営している野立ての太陽電池にもスネイルトレ 記事を読む 今年の出来事 2022年もいよいよ終わりですね。この1年をザっと振り返って思いつく主な出来事をレビューしてみます。 インボイス 記事を読む 関電ショック 関電の幹部に原発推進ドンの森山氏からとんでもない額の怪しい金が流れていたことは衝撃的でした。ホントに酷い話です。これは原発行政に影響しそうで 記事を読む スネイルトレイルの解説記事から2 昨日からの続きです。太陽電池に現れるスネイルトレイルの発生防止方法についての記事がありました。 「スネイルトレイル」を防ぐには 記事を読む タダで太陽光発電を住宅に設置 タダで太陽光発電を設置するという話はよく聞きます。要するに、タダで設置したあと太陽光発電の売り上げで設置コストを回収するという方法で、私はあ 記事を読む 事業用太陽光の卒FITプランが出現 今年は住宅用太陽光発電が卒FITを迎えるので、その買取りプランの話題で賑やかなのは分かりますが、何と、事業用太陽光発電の卒FIT買取りプラン 記事を読む 太陽光発電の過積載の話 続きの続き 昨日、太陽光発電の過積載についての記事(太陽光、認定後の「過積載」対処へ)で、過積載はメガソーラーに多いとあるのを見て「おや」と思ったことを 記事を読む リコーが自社電力を100%再エネ化目標 リコーが100%再エネ化の目標を発表しました(リコー 自社仕様の全電力を再生可能エネルギーで賄う目標)。2050年と随分先のことです 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す