太陽光の光は直達光と散乱光からなると言われています。
直達光は太陽から直接受ける光で、散乱光は太陽光が何かで反射/屈折/散乱した光です。散乱光は意外に多く、晴れた日でも日射の3-4割は散乱光で、曇った日
...(⇒記事を読む)
月別: 2015年4月
太陽電池の温度係数
太陽電池は一般的に温度が上がると発電効率が落ちると言われています。では、どれぐらい落ちるのでしょうか。これは温度係数と言われる値を用いて推定しています。従って、太陽電池の温度係数を知る必要があるのですが、温度係数は結構ば
...(⇒記事を読む)
とことこソーラーのサーモビュアー画像を撮りに行ってきました
私がいつも自宅屋根ソーラーの発電状況確認の参照に使っている「とことこソーラー」の見学に行ってきました。市が運営しているので発電所もデータも一般公開されています(サイトはこちら)。
行ってみると外から見られるようなコ
...(⇒記事を読む)
とりあえずCIS太陽電池の特性を仮で想定しておきます
謎めいたCIS太陽電池についていろいろ書いて来ましたが、結局、謎めいたままと言うか、かえってこの電池の動作が判らなくなってきました。特にこの4月の陽気の中で当家の屋根太陽電池が定格を大幅に上回る発電を示したのに、それを説
...(⇒記事を読む)
CIS太陽電池の謎についてメーカーHPの主張内容
これまでCIS太陽電池の不可解な点についていろいろ書きましたが、肝心のメーカーの説明をしっかりと見ていませんでした。CIS太陽電池について調べていると当然メーカーのHPにヒットします。そこでこれまで疑問としていたことに多
...(⇒記事を読む)
CIS太陽電池の劣化の評判についての疑問
劣化の問題に入る前に、これまで触れた低照度特性についての補足をしておきます。
まず「にゃんた」さんからコメントを頂き、そちらのデータを確認しましたところ、確かに低照度でCIS太陽電池の方がシリコン太陽電池より発電が高い
...(⇒記事を読む)
CIS太陽電池の温度特性の評判への疑問
CIS太陽電池の不可解な評判についてこれまで述べてきていますが、今回は温度特性についてもう少し触れたいと思います。
シリコン太陽電池出力電力の温度係数はメーカーによって結構ブレますが、大体マイナス0.7
...(⇒記事を読む)
CIS太陽電池の低照度特性
前回、CIS太陽電池の低照度特性が良いという評判は疑わしいと指摘しましたところ、低照度特性は良いというコメントを頂きました。理由としては、CISは長波長特性が良いので曇りの時の発電は有利になることと、ご指摘者のCIS太陽
...(⇒記事を読む)
不可解なCIS太陽電池の評判
さて、昨日に引き続きCIS太陽電池についてもう少し書きたいと思います。CIS太陽電池について良く聞く噂には、影に強い、熱に強い、低照度に強いというものがあります。これらについてです。
1. 影に強い
太陽電池モジュー
...(⇒記事を読む)
不可解なCIS太陽電池。ソーラーフロンティアの営業戦略か
CISというのはCopper-Indium-diSelenideの略で、銅とインジウム、セレンなどを使った化合物系の太陽電池のことです。日本ではソーラーフロンティアが作っています。CIS太陽電池の変換効率はあまり高くあり
...(⇒記事を読む)
最近のコメント