もう「原発〇〇基分」という言い方は卒業しよう 2015年8月31日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: ピークカット 前々回までこのブログで朝日新聞などが報じた「太陽光発電によるピークカット効果」を再検討しましたが、またまた同じような記事が東京新聞から報じられました(太陽光発電 今夏シェア6%台に ピーク時に原発12基分)。 ...(⇒記事を読む)
世界最古の西条太陽光発電所 2015年8月30日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: 松山太陽光発電所 西条 西条太陽光発電所というのは30年ほど前に四国電力が香川県西条に設置した太陽光発電所です。1MWほどの規模で系統連系になっていたのではと思います。私の知っている限りでは、本格的太陽光発電所としては日本で最初のものではないか ...(⇒記事を読む)
太陽光発電にピークカット効果は望めないのか 2015年8月29日 (カテゴリ: ピークカット効果) タグ: ピークカット効果 太陽光発電の導入量が、電力を安定運用するために必要な最大需要の4%以上に達していることをこれまで示しました。4%でも太陽光発電がうまく電力需要のピークと合えばピークカット効果を持てると言えます。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電によるピークカット効果を再検討(続き) 2015年8月28日 (カテゴリ: ピークカット効果) タグ: J-CAST ピークカット 予備率 朝日新聞 この話題を取り上げた昨日、J-CASTでも同じ話題を取り上げていました(猛暑でも電力不足が起きない理由 需要ピーク時、全国で太陽光発電が補う)。J-CASTのニュースでは太陽光発電の設置量が具体的に書かれていたので参考に ...(⇒記事を読む)
朝日新聞の報じた太陽光発電のピークカット効果を再検討 2015年8月27日 (カテゴリ: ピークカット効果) タグ: ピークカット 朝日新聞 しばらく前に朝日新聞が「太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり」ができたという記事を出しました。いわゆるピークカット効果です。本当にそうなら良いのですが、この話はそんなに簡単ではなく、もう少し深読みした方が良い ...(⇒記事を読む)
2015年8月21日から25日の屋根太陽光発電実績 2015年8月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 ここしばらく天気が悪く、この5日間ではパネル1kWあたりの1日平均発電量が2.28kWh/kWと大変低い値となりました。日ごとの実績を下表に示します。 しばらく天気が悪そうです。今月の発電量はやはり天気の悪 ...(⇒記事を読む)
パネル不良の例、TW投稿から 2015年8月25日 (カテゴリ: トラブル例) 1ヵ月ほど前にTwitterでパネルトラブルの発見例が報告されていました。少しコメントしたいなと思っているうちに、暑くなってきたので休んでいましたが、ここで取り上げます。実はTwitterの投稿を無断流用することになりま ...(⇒記事を読む)
北杜市の太陽光発電所に行ってきました、その他の見もの 2015年8月24日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: ルンバ 北杜市 球場シリコン ●球状シリコン太陽電池 球状シリコン太陽電池をご存知でしょうか。かなり前に提唱されたもので、小さなシリコンで球状太陽電池を作り、それを大量に並べて平面の太陽電池にするものです。球なのでどこから光 ...(⇒記事を読む)
北杜市太陽光発電所に行ってきました、サーモビュアー 2015年8月23日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: サーモカメラ サーモビュアー ドローン 北杜市 北杜市太陽光発電所のトラブルパネルについては前回までの2件だけが今回の見学で見つかったものです。2件目のホットスポットを観察する際に気がついたことですが、私の持っているサーモビュアー(サーモカメラ)では5-6m以上離れる ...(⇒記事を読む)
北杜市太陽光発電所に行ってきました、不良パネル例2 2015年8月22日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: サーモカメラ サーモビュアー ホットスポット 北杜市 もう一つの不良パネルのサーモビュアー(サーモカメラ)像は下図のようになっていました。 パネルの中の二つのセルが異常発熱しています。温度は70度ほどでした(他のセルは50度ほど)。昨日紹介した不良パネルでは1 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント