他の再生可能エネルギー 2015年10月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: FIT バイオ 風力 悪評高いFIT制度は再生可能エネルギーの導入促進を意図して作られたものです。しかし、なぜか太陽光発電に有利な内容になってしまったので、太陽光発電ばかりが促進され、おまけに無理な設置なども散見されたため、内容がかなり見直さ ...(⇒記事を読む)
スマートな工業団地は実現可能か 2015年10月12日 (カテゴリ: スマートコミュニティ) タグ: スマートグリッド スマートコミュニティ 1か月ほど前のニュースとなりますが題記のようなプロジェクトが紹介されていました(スマートな工業団地は実現可能か、山梨県で実用化調査を開始)。ここで使っている「スマート」という言葉は、エネルギー供給を多様化しかつ高 ...(⇒記事を読む)
2015年10月6日から10日の屋根太陽光発電実績 2015年10月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 この5日間の発電実績を下に示します。 昨日の発電量が悪かったですが、他の日が良く、5日間としては良い成績です。 今日も雨で発電状況は良くありませんが、明日から回復するようなので、期待してよいのではと思いま ...(⇒記事を読む)
石油を効率よく合成できるんですか?! 2015年10月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: 石油合成 少し前に「炭酸ガスと水で効率的に石油を合成できる」という発表がありました。またガセネタかという思いが強かったのですが、少し調べてみると京都大学の名誉教授の発表でChemical lettersに投稿されているよう ...(⇒記事を読む)
福島空港メガソーラー 2015年10月9日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: 産総研 福島空港メガソーラー この前、福島産総研のセミナーに行ってきた時に福島空港メガソーラーというサイトがあり、そこで産総研が国内外30社のソーラーパネルの検証を行っていることが紹介されていました。 福島空港メガソ ...(⇒記事を読む)
福島産総研セミナーに行ってきました2 2015年10月8日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: IVカーブトレーサー 日本カーネル 福島産総研 福島産総研で行われた太陽光発電の評価・診断セミナーは、IVカーブトレーサーのメーカーである日本カーネルの方により行われました。 講習ではアレイの中に不良モジュールがある時のIVカーブの歪み方の例 ...(⇒記事を読む)
福島産総研セミナーに行ってきました1 2015年10月7日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: IVカーブトレーサー 日本カーネル 福島産総研 10月1日に福島産総研で「太陽光発電システムの評価・診断セミナー」が開かれ、参加してきました。このセミナーは一言で言えばIVカーブトレーサーのメーカーによる実演のようなものでした。セミナーの参加は無料でしたが、場 ...(⇒記事を読む)
2015年10月1日から5日の屋根太陽光発電実績 2015年10月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: 固定資産税 発電実績 設備稼働率 少し天気は持ち直しましたが、まだパッとしません。下の表が1日から5日の発電実績です。 この時期は平均の設備稼働率で14%ぐらい欲しいところですが、13.5%にとどまりました。当分それほど天気は崩れそうにない ...(⇒記事を読む)
英弘シンポジウム「太陽光発電事業の課題」4 2015年10月5日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: 英弘 英弘シンポジウムでは英弘の測定器類の展示もありました。日射計やIVカーブトレーサーは昔から英弘が提供しているものですが、その他に「太陽電池システム施工検査キット」というものがありました。これは英弘の商品としてはか ...(⇒記事を読む)
英弘シンポジウム「太陽光発電事業の課題」3 2015年10月4日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: 英弘 英弘シンポジウムで参考になった点を更にいくつか紹介します。 ●最大発電量比較 1日の発電量で毎月の最大発電量を抜き出して毎年比較すると、年ごとのバラつきが少なくシステムの健全性を判断しや ...(⇒記事を読む)
最近のコメント