ずっと悪い天気が続いています。この5日間の発電実績は下のようになりました。
前の5日間より少しはましとは言え、パネル1kWあたりの1日平均の発電量で2.098kWhは平年以下です。あと10日間で少しでも回復
...(⇒記事を読む)
月別: 2015年11月
電力需要曲線の変化の推理
電力需要が夕方にずれていることについて、いつ頃からこのようになったのか調べています。Webを検索していたのですが、なかなか良いデータが見つかりませんでした。今のところ参考になったのは次の二つです。いずれも電事連(電気事業
...(⇒記事を読む)
一日の電力需要カーブを電力各社で調べた
太陽光発電をやっている者にとって、電力需要のピークが夕方に来ているというのは寂しいことですが、これは事実として受け止めなければなりません。ただ、ピークは必ず夕方に来ているのでしょうか? 地域や季節などによってはやはり昼間
...(⇒記事を読む)
電力の需要ピークは夕方だよ
ここしばらく電力需要カーブに興味を持って「でんき予報」を調べています。その結果、一日の電力需要のピークがほとんど夕方に来ていることは分かりました。
東電のでんき予報では前年実績も参照できるので、少なくとも昨年時点で
...(⇒記事を読む)
晴れた日の電力需要
前に、雨の日は太陽光発電が無いので電力需要が増えているかどうかを東電の「でんき予報」で調べたことがありました(雨の日の電力需要)。その時にははっきりとは判らなかったので、晴れの日と比較してみようと思いましたが、あいにくず
...(⇒記事を読む)
2015年11月11日から15日の屋根太陽光発電実績
またしても曇り・雨で日射には恵まれませんでした。
この5日間の発電実績を下に示します。
パネル1kWあたりの1日平均発電量は1.564kWh、設備利用率にして(24時間で割る)6.5%と酷い値でした。
...(⇒記事を読む)
ブルーベリー畑で太陽光発電
最近よく話題になるソーラーシェアリングの取り組み例がまた紹介されていました(ブルーベリー畑でソーラーシェアリング、年間に45万円の収入を生む)。私もソーラーシェアリングには興味を持っていて、いろいろな取り組みがあるのは心
...(⇒記事を読む)
両面ガラス太陽電池は信頼性が高い
普通の太陽電池は裏面がフィルムで覆われていますが、フィルムは一般的に耐久性が劣り、また微量ながら水蒸気が透過するので電池劣化の原因にもなります。このため最近は裏面もガラスにして対候性や耐水性を上げた製品が出てきています。
...(⇒記事を読む)
揚水発電で電力網を安定化
北海道電力は電力網を安定化させる機能を持った揚水発電所を稼働させたらしいです(再生可能エネルギーの出力変動も吸収、落差369mの揚水発電で電力網を安定化)。揚水発電は深夜電力などで揚水して昼間の電力需要に対応する
...(⇒記事を読む)
「カメレオン発光体」による太陽電池の効率向上
北海道大学が「カメレオン発光体」を用いて太陽電池の効率を2%改善することに成功したらしいです(「カメレオン発光体」で太陽電池の変換効率が2%向上、パネルに張るだけ)。
カメレオン発光体とはあまり
...(⇒記事を読む)
最近のコメント