太陽光発電で「直流産業」誘致する 2017年2月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光発電 直流産業 美作 太陽光発電は再生可能エネルギーとして期待されつつも、出力が安定しないなどの理由で有効活用が難しいのも事実です。このためFITの高値買取りが終わった後の出口戦略がなかなか見えてきません。まぁ、20年間で元が取れたら良いと言 ...(⇒記事を読む)
「太陽光パネルの反射光で室温が52度になった」のシミュレーション 2017年2月27日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: 52度 シミュレーション フルアイズ 反射光 太陽光パネル 姫路 室温 訴訟 私がずっと追いかけている姫路での太陽光パネル反射光の訴訟に関して、フルアイズ株式会社と言うところが実際の反射光についてシミュレーションをしたという報告をもらいました。シミュレーション結果(反射光裁判事例調査レポート2)は ...(⇒記事を読む)
2017年2月21日から25日の屋根発電実績 2017年2月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 設備利用率 この5日間の屋根発電実績の報告です。 今回も前回同様の良い天気でした。設備利用率で比べると前回が17.0%、今回が16.9%です。良い調子ですね。今月はあと3日だけなので、今月の実績はもう大きな変化はないで ...(⇒記事を読む)
シャープ、原料シリコンの高値購入契約を解消 2017年2月25日 (カテゴリ: シャープ) タグ: シャープ 原料シリコン 引当金 鴻海 シャープは太陽電池の最大の問題だったシリコンの長期購入計画の見直しに成功したようです( 「負の遺産」解消 太陽電池、引当金101億円減)。 これは10年余り前に欧州での太陽電池ブームでシリコン需要がひっ迫し ...(⇒記事を読む)
次の狙いは確かに自家消費型なのでしょうが・・・ 2017年2月24日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: 太陽光発電 自家消費型 蓄電池 FITの買取価格がこのまま下がっていきますと、太陽光発電で作った電気を売るよりも自家消費した方が得になる時が来ます。それもそれほど遠い先ではないでしょう。各社それに備えた準備を始めています。 Qセルズは住宅 ...(⇒記事を読む)
竣工検査は大事だよ 2017年2月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電の保守, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光発電 完成図書 完成検査 検収 竣工検査 竣工検査が大事だという記事がありました(トラブルを防ぐ竣工検査の意義)。私も賛成です。記事によると太陽光発電も2016年末から使用前自主検査が義務付けられるようです。500kW以上の発電所が対象ではないかと思いま ...(⇒記事を読む)
太陽電池の雷被害 2017年2月22日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: アース線 バイパスダイオード メガソーラー 太陽電池 雷被害 太陽電池に雷が落ちるという話はあまり聞かないかも知れませんが、稀にあります。ちょうどその記事がありましたので紹介します(「直撃雷」でパネル33枚が破損したメガソーラー)。 この記事にありますよう ...(⇒記事を読む)
2017年2月16日から20日の屋根発電実績 2017年2月21日 (カテゴリ: シャープ, 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: シャープ 東芝 発電実績 発電量 定例の5日間実績報告です。この5日間の我が家の屋根発電は下表のようになりました。 今回も良い実績です。この調子で行けば2月の実績としてはこれまでの最高になりそうです。ただ、良い天気が続いているものの、完全な ...(⇒記事を読む)
ドローンとサーモカメラによる太陽光発電所点検サービス 2017年2月20日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: サーモカメラ ドローン 保守 点検 ドローンとサーモカメラによる太陽光発電所の点検サービスはよく提案されていますね(太陽光向けにドローンで「山林測量」と「パネル点検」)。 サーモカメラによる検査は簡単なので、50kWぐらいの発電所なら、カメラ ...(⇒記事を読む)
パナソニックとテスラの連合軍、頑張れるか 2017年2月19日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: テスラ パナソニック 太陽電池工場 市場規模 昨年からパナソニックとテスラが太陽電池で協業することが話題になっています。最近もその記事があり、少し情報が追加されました(パナソニックとテスラの“太陽電池連合”、国内最大の供給力に)。それほど新しいニュースは無いのですが ...(⇒記事を読む)
最近のコメント