2017年12月の日々の屋根発電実績 2017年12月31日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 いよいよ今日で2017年も終わり。取りあえず12月の各日々の発電実績を報告しておきます。下表のとおりです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.908kWhというのは12月としてかなり良いと思います。1 ...(⇒記事を読む)
太陽光モジュール価格動向 2017年12月30日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: モジュール 価格動向 今年も明日で終わりですね。これまでの太陽光モジュールの価格動向をグラフにしてありますのでアップします。出典はPVinsights。モジュール価格は多結晶Siでメガソーラーなどの大口契約時の時のものだそうです。数十kWぐら ...(⇒記事を読む)
太陽光、私にとっての2017重大ニュース3 2017年12月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: てすら インフラファンド シャープ ソーラーシェアリング テスラー 鴻海 さて、今日は重大ニュースと言うよりも、今年の動きで気になったことを少し追加して書きます。 ソーラーシェアリング 今年はソーラーシェアリングに対する注目度がかなり高まったような気が ...(⇒記事を読む)
太陽光、私にとっての2017重大ニュース2 2017年12月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: サウジ ソーラーワールド ペロブスカイト太陽電池 重大ニュース 2017重大ニュースの続きです。次のような出来事も印象に残りました。 ペロブスカイト太陽電池、ノーベル賞候補 ペロブスカイト太陽電池は日本人が発見したもので、急激に効率が上がり世 ...(⇒記事を読む)
太陽光、私にとっての2017重大ニュース1 2017年12月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ブロックチェーン 改正FIT法 送電線 重大ニュース さて、予告通り私が主観的に見た今年の重大ニュースをレビューしていきたいと思います。中にはニュースと言うよりトピックス的なものもありますが、まぁ、大目に見てください。 改正FITの施行 誰 ...(⇒記事を読む)
2017年12月21日から25日の屋根発電実績 2017年12月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 冬至 発電実績 発電量 今年もあと僅かです。5日間実績としては今回が今年最後で、次回は一年のまとめになりますね。今回の実績は下表のようになりました。 12月に入ってずっと良い日が続いています。関東地方では、ほとんど雨は降っていない ...(⇒記事を読む)
IoTで太陽光発電所のO&M ??? 2017年12月25日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: IoT ネクストエナジー 保守 ネクストエナジー社というと太陽光発電でかなり老舗のベンチャーのような印象を持っていますが、古手になるので太陽光についてのノウハウを蓄積しているだろうと想像しています。そのネクストエナジーが米国のITベンチャーと組 ...(⇒記事を読む)
太陽光のパネルはやめたが発電事業に投資するBP 2017年12月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: BP Lightsource パネル事業 中国 発電事業 BP(ブリティッシュ・ペトロリアム)というと巨大な石油会社ですが、昔はかなり熱心に太陽光パネル製造の事業をやっていました。パネル事業から撤退したのは2011年だったみたいですね。多分、中国の低価格攻勢に負けてしま ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアがCIGS太陽電池セルで世界最高効率更新 2017年12月23日 (カテゴリ: CIS太陽電池, 太陽電池技術) タグ: CIGS CIS ソーラーフロンティア 世界最高 ソーラーフロンティアがCIGSで22.9%の世界最高効率を達成しました(薄膜太陽電池セルで世界最高、効率22.9%を達成)。面積は1cm2と小さいので、モジュールにした時にどれぐらいの効率になるのか気になります。 ...(⇒記事を読む)
レネソーラーは撤退した訳ではない?! 2017年12月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: レネソーラー 中国 少し前にレネソーラーが太陽光から撤退かという噂が流れていましたが(レネソーラーが撤退?!)、どうも撤退では無さそうですね。しかし日本からは撤収するそうです(国内拠点を撤収したレネソーラー、販売代理店に状況を聞く)。撤収と ...(⇒記事を読む)
最近のコメント