太陽光を活かすのはブロックチェーン? 2018年1月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 新電力) タグ: ブロックチェーン 大変革 新電力 電力事業 一昨日からこのブログで電力事業の変革と太陽光の躍進について書いています。何せ、私は太陽光応援団ですからね。またそれと関連するような記事を見つけました(ブロックチェーン技術、エネルギー市場を大変革か)。 この ...(⇒記事を読む)
大手電力も太陽光発電を認める 2018年1月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 変革 大手電力 先月の太陽光発電シンポジウムでエネ庁が「太陽光発電が基幹電力になることを目指す」と宣言していました。もちろん、これは太陽光発電推進側の発言なので、少し割り引いて聞かないといけないですが、一方で、対抗している大手電力でも太 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電が電力業界を大変革! 2018年1月8日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: アゴラ 大変革 電力業界 電力小売りが自由化され多くの新電力が立ち上がりましたが、その割には電力市場の状況が変わらないなという印象を持っている人は多いのではないでしょうか。私もそのように感じていたところ、ちょっと違った目で電力業界を見ている記事が ...(⇒記事を読む)
2018年1月1日から5日の屋根発電実績 2018年1月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 改正FIT法 申請期限 発電実績 発電量 見なし認定 今年最初の5日間の発電実績は下表のようになりました。 昨日だけ天気が悪かったのですが、平均で見るとパネル1kWあたりの一日発電量は3.019kWhとまぁまぁの値です。これまでの経験では、5日間あれば一日ぐら ...(⇒記事を読む)
シャープ、太陽電池部門を再編 2018年1月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: シャープ 再編 鴻海 昨年末にシャープが太陽電池事業を再編するというニュースがありました(シャープ、太陽電池事業の大部分を販売子会社に移転)。太陽電池の製造部門だけは本体に残し、商品開発などこれまで分かれていた部門を販売子会社にまとめ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングの分譲 2018年1月4日 (カテゴリ: 農業応用) タグ: ソーラーシェアリング 分譲 最近ソーラーシェアリングが注目を浴びていますが、これにチャレンジするには農業を運営していて太陽光に興味がある人でないと難しいのではないかと思っていました。そう思っていたところソーラーシェアリングの分譲という記事を ...(⇒記事を読む)
設置角度10度と20度の発電量の違い 2018年1月3日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: 発電量 設置角度 私の野立て発電所のなかに、同じところで設置角10度と20度が混在しているところがあります。パネルあたりの発電量を稼ぐため20度にしようと思ったのですが、最後列の架台だけは耐風速の問題から10度にしたため、そのようになりま ...(⇒記事を読む)
2017年の屋根発電まとめ 2018年1月1日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 2017年 発電実績 発電量 明けましておめでとうございます。 昨年の我が家の屋根発電の結果がまとまりました。 まずこれまでの月平均の1kWあたり一日発電量の経過です。赤線が2017年です。 昨年12月は同月では設置以来の最 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント