東電とNTTが再エネ利用促進で手を組む! 2018年4月20日 (カテゴリ: バッテリー, 太陽光発電技術, 新電力) タグ: NTT バッテリー 太陽光発電 新電力 東電 蓄電池 昨日NTTがFITを使わない太陽光発電事業に乗り出す話を取り上げましたが、またまたNTTのニュースがありました。なんと東電と組んで再生可能エネルギー利用促進の会社を作るそうです(東京電力:NTTと新会社 再生可能エネルギ ...(⇒記事を読む)
おっ、FITを使わない太陽光発電事業が始まるか! 2018年4月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 新電力) タグ: FIT NTTファシリティーズ RE100 パリ協定 凄いですね。いよいよ太陽光発電が独り立ちする時代がやってきそうです。NTTファシリティーズがFITを使わない太陽光発電事業を始めると発表しました(NTT-Fが“脱FIT事業”を本格展開、太陽光の電力を企業に直接販 ...(⇒記事を読む)
イオンが再エネ取引に進出 2018年4月18日 (カテゴリ: 新電力) タグ: イオン イオンディライト ブロックチェーン モデル事業 再エネ取引 環境省 以前にイオンがRE100に参加するというブログをアップしましたが(イオンもRE100に参加)、今度は再エネ取引にも進出するというニュースがありました(ブロックチェーンによる「再エネ」取引、イオン店舗で実証)。 ...(⇒記事を読む)
フィンテックの雄が電力取引に進出 2018年4月17日 (カテゴリ: バッテリー, 新電力) タグ: フィンテック ブロックチェーン 新電力 東電 東京電力が新しい家庭向け電力小売りサービスを開始する、という話を数日前のブログで紹介しましたが(東電が新電力作るってよ)、もう少し詳しい話が分かりました。狙いは個人間の電力取引を広く行うことで安く電力を提供し、結果として ...(⇒記事を読む)
2018年4月11日から15日の屋根発電実績 2018年4月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: ブロックチェーン 発電実績 発電量 ここしばらくは少し天気が優れません。昨日までの発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの1日平均発電量は4kWhを切ってしまいました。この時期としては、ちょっと悪いですね。まだしばらく天気が悪 ...(⇒記事を読む)
バッテリーはスイス・アーミーナイフか 2018年4月15日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: バッテリー 太陽光発電 蓄電池 太陽光のような不安定電源の普及には、安定化のためバッテリーが必要であることは昔からよく言われています。特に昨今は予想以上に太陽光が普及した上に、2019年問題もあり、バッテリーの普及にも期待が集まっています。これは日本だ ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池が実用化へ前進 2018年4月14日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 信頼性 実用化 ペロブスカイト太陽電池は日本人が発明したものなので、私は期待して見ていますが、最大の問題点と言われる信頼性が改善されたというニュースがありました(ペロブスカイト太陽電池の実用化へ前進)。 歓迎できるニュース ...(⇒記事を読む)
日本の太陽光パネルメーカー、海外市場へシフト? 2018年4月13日 (カテゴリ: シャープ, パナソニック) タグ: シャープ パナソニック 海外市場 パナソニックとシャープが海外の太陽光発電事業の受注を拡大しているというニュースがありました(シャープとパナソニック、太陽光発電事業 海外で受注拡大)。 日本の太陽光発電市場が縮小しつつあり、海外の市場が拡大 ...(⇒記事を読む)
PVビジネスセミナーで聞いた「神のパリティ」の話 2018年4月12日 (カテゴリ: セミナーなど, バッテリー) タグ: グリッドパリティ バッテリー 神のパリティ PVビジネスセミナーに行ってきました。 ちょうどエネ庁が「PVを主力電源に」と発表した直後でしたので、その手の話が多かったのですが、それほど目新しい話は無かったように思います。そもそも「PVを主力電源に」という話自 ...(⇒記事を読む)
2018年4月6日から10日の屋根発電実績 2018年4月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 この5日間の発電実績は下表のようになりました。 この5日間の発電実績はかなり良かったですね。日が長くなってきましたので、ちょっとぐらい曇っても、十分に発電してくれます。とにかく4月、5月はしっかり稼いでもら ...(⇒記事を読む)
最近のコメント