2019年2月の屋根発電の毎日の実績 2019年2月28日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: PVEXPO 発電実績 発電量 設備利用率 2月も終わりです。今月の毎日の発電実績が出ました。下表のとおりです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.077kWh、設備利用率に換算して12.82%。まぁ、こんなものですかね。もう少し欲しかったけ ...(⇒記事を読む)
不良太陽光発電所の取り締まり強化? 2019年2月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT エネ庁 取り締まり 太陽光発電所 改正FIT法 太陽光発電はエコなはずなのに、FITの補填金を狙った儲け主義に走った不良事業者が、乱開発や手抜き工事などで悪質な太陽光発電所を作ってしまい、太陽光は環境破壊だとさえ言われるようになっています。太陽光発電普及のために導入し ...(⇒記事を読む)
暖かい冬だったなぁ、2月21日から25日の屋根発電実績 2019年2月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 暖冬 発電実績 発電量 設備利用率 昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 天気の良い日が続きました。パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.316kWh、設備利用率に換算すると18.0%にもなります。まだ2月ですが、すっかりぽ ...(⇒記事を読む)
使用済みパネルのリサイクル 2019年2月25日 (カテゴリ: パネル廃棄) タグ: パネル廃棄 リサイクル 太陽光パネルはまだ新しい製品なので廃棄処理やリサイクルの方法がはっきりとは確立していません。今のところは産廃として処分するのが一般的なようです。しかし、リサイクル技術についてはいろいろと検討されているようで、先日、岡山の ...(⇒記事を読む)
こういうメガソーラーなら良いのかな 2019年2月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: メガソーラー 大企業 最近はいろいろ節操のないソーラーが増えて、世の中の非難を浴びることが多いですね。確かに非難を浴びているソーラーの写真などを見ると、なんでこんな酷い設置をするのだと言いたくなります。特に斜面に設置しているソーラーには酷いも ...(⇒記事を読む)
効率30-37%の太陽電池が実用化? 2019年2月23日 (カテゴリ: 未設定) タグ: 低コスト 太陽電池 集光型 スイスの連邦工科大からスピンオフした研究者たちが、変換効率30-37%の太陽電池の普及版を開発したと発表しています(エネルギー変換効率30-37%のソーラーパネルがもうすぐ市販される)。 ちょっと見ると、集 ...(⇒記事を読む)
やっぱり住宅太陽光のユーザーは蓄電池を買う 2019年2月22日 (カテゴリ: バッテリー, 住宅太陽光発電) タグ: 住宅太陽光 卒FIT 蓄電池 グッドフェローズと言う会社が、住宅太陽光のユーザーに対して卒FIT後にどうしたいかアンケートを行ったところ、5割以上のユーザーが蓄電池を購入すると答えたそうです(住宅太陽光ユーザー、5割以上が「卒FIT後は自家消費を選択 ...(⇒記事を読む)
2019年2月16日から20日の屋根発電実績 2019年2月21日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電量 確定申告 脱サラ 設備利用率 昨日までの5日間の屋根発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.576kWh、設備利用率に換算して14.9%。良い値ですね。なんとかこの調子が続いて欲しいです。 ...(⇒記事を読む)
ロボホンで太陽光をモニター 2019年2月20日 (カテゴリ: HEMS, シャープ) タグ: HEMS クラウド蓄電池 シャープ ロボホン 卒FIT シャープがロボホンと太陽光を組み合わせた商品を発表しましたね(シャープ、HEMS連系ロボホンを発売 – 太陽光の発電量などの確認が可能に)。HENSとも連携しているので、これから出てくるFIT卒業の住宅太陽光を意識してい ...(⇒記事を読む)
続 不良パネルが発火するプロセス 2019年2月19日 (カテゴリ: トラブル例, 安全問題) タグ: ジャンクションボックス トラブル 火災事故 発火 端子ボックス 昨日の続きです。不良パネルが発火する件です。不良パネルが発火を起こすプロセスの第3段階で、パネル内の配線不良で電流がバイパス回路に常時流れるようになった時に、バイパス回路が焼け切れてしまう(「不良太陽光パネルは、こうして ...(⇒記事を読む)
最近のコメント