2019年5月の毎日の発電実績 2019年5月31日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 一年で最も発電してくれる5月が終わりです。今年の5月の発電実績は下表の通りです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.645kWh、設備利用率に換算して19.35%でした。5月だと20%欲しかったですね ...(⇒記事を読む)
中古蓄電池をメガソーラーで利用 2019年5月30日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: トヨタ バッテリー リユース 中古 九州電力 蓄電池 九州電力などが中古蓄電池を太陽光発電所に利用する実証研究を行うようです(リユース蓄電池を活用した蓄電システムの実証事業を行います)。蓄電池はとても高いですから、中古が使えたら良い話ですね。そう思って記事を読んでいたのです ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの出荷量が増えている 2019年5月29日 (カテゴリ: 太陽光市場) タグ: 出荷量 太陽光パネル 太陽光発電協会の報告によると、2018年度の太陽光パネルの国内出荷量は前年より5%増加したそうです(太陽光パネルの国内出荷量、4年ぶり増加 18年度)。 出荷量が増えたのは、太陽光発電推進派としては嬉しいニ ...(⇒記事を読む)
関電が太陽光発電のオンサイトサービス 2019年5月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: オンサイトサービス 屋根借り 関西電力 関電が法人事業所の屋根を借りて太陽光発電を設置し、電気を供給するサービスを始めます(関西電力が「太陽光発電オンサイトサービス」開始)。いわゆる「屋根借り」の事業形態です。最近は太陽光発電の電気が電力会社の電気より安くなっ ...(⇒記事を読む)
京セラがEVの充電システムを開発 2019年5月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: EV 京セラ 充電管理システム 京セラが中国のBYDと組んでEVバスを太陽光発電で充電システムを開発するそうです(京セラとBYDジャパン、太陽光発電とEVバスによる再エネ「需給一体型システム」で協業開始)。BYDは中国のEVの会社ですね。 ...(⇒記事を読む)
2019年5月21日から25日の屋根発電実績 2019年5月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 暑いですねぇ・・・、が、その分、日も良く照っている筈です。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.961kWh、設備利用率に換算して20.7%です。良い ...(⇒記事を読む)
パネルをこんな使い方する?! 2019年5月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: トラブル 太陽光パネル 太陽電池を車の下に敷きますかねぇ。でも本当にそうやっているという報告がありました(「太陽光パネルをクルマの下に敷く中古車店」に見る、想定外のリスク)。モノが普及して、多くの人に使われるようになると、このような想定外の使い ...(⇒記事を読む)
ジンコソーラーが欧州で太陽光発電賞を受賞 2019年5月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: インターソーラー ジンコソーラー ファーウェイ 太陽光発電賞 やはり中国は強いですねぇ。ジンコソーラーが欧州で最大の太陽光発電展示会インターソーラーで太陽光発電賞を取りました(太陽光発電をリードするジンコソーラー、欧州で太陽光パネルの高い技術力に脚光!)。安いだけでなく、高い技術力 ...(⇒記事を読む)
ソーラーカーが実用になる 2019年5月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NEDO ソーラーカー 私は太陽光発電を載せた車なんてソーラーカーレースができるぐらいで、実用になるなんて思っていませんでした。しかしあのNEDOが実用化を真剣に考えていました(「太陽光システム搭載車」に現実味、NEDOが取得日射量を評価)ので ...(⇒記事を読む)
再エネのために地域間連系線を増強 2019年5月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 地域間連系線 賦課金 電力会社 経産省は再エネの有効利用と電力の安定供給のため、地域間の電力をつなぐ連系線の強化を進め、その費用を電力会社全体で分担し、更にはFITのような賦課金方式で回収することを検討するようです(地域間連系線の増強コストは全国で負担 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント