太陽光FITが終了へ!!! 2019年6月12日 (カテゴリ: FIT) タグ: FIT 入札 終了 経産省 補填 FIT制度が抜本的に見直されるという話はありましたが、終了になるとは思ってもいませんでした(太陽光発電の買取り終了へ 入札制度で価格競争促す)。 太陽光FIT制度は、最初の時はやたら高い買取り価格や制度の抜 ...(⇒記事を読む)
梅雨入り! 2019年6月6日から10日の屋根発電実績 2019年6月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 梅雨入りですね。発電実績も梅雨らしくなってしまいました。下表の通りです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.354kWh、設備利用率に換算して9.8%しかありませんでした。梅雨ですから仕方がありません ...(⇒記事を読む)
海外製パワコンの点検は危険? 2019年6月10日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: パワコン 点検 絶縁試験 私は50kWの太陽光発電所を2基持っていますが、その内の1基が今年5年になりますので、今年の定期点検では絶縁試験や地絡試験をすることにしました。点検と言っても委託先に点検内容を依頼するだけですので大きなことは言えませんが ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の余剰電力でお湯を焚く 2019年6月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: お湯 エコキュート 余剰電力 四国総研 四国電力 給湯 四国電力と四国総合研究所が、太陽光発電の余剰電力をエコキュートの給湯焚き上げに回し、需給バランス安定化の実証試験を行うと発表しました(四電、太陽光電力で給湯を焚き上げ、40軒で実証)。 私は太陽光でお湯を作 ...(⇒記事を読む)
丸紅がアフリカ太陽光事業に20億円 2019年6月8日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: Azuri Pay-as-You-Go アフリカ ケニア 丸紅 丸紅がアフリカの未電化地域で太陽光発電ビジネスを行っている英国の会社に20億円出資するそうです(アフリカの非電化地域を「太陽光」で照らす、丸紅が事業参加)。 戸別型の独立太陽光システムを未電化地域に普及させ ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル税が導入される? 2019年6月7日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光パネル税 税金 総務省 美作市 美作市で太陽光パネル新税の導入案が議会に提出されるそうです(美作市、「太陽光パネル新税」の導入を目指し、議会に条例案提出へ)。地方自治体は独自に「法定外目的税」を課することができるそうですが、そのためには総務省の同意が必 ...(⇒記事を読む)
2019年6月1日から5日の屋根発電実績 2019年6月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 6月になりましたが、まだ梅雨には入っていません。しかし、天気予報では明日にも梅雨入りするかもしれないということです。今のうちに稼いでおかないといけないのですが、昨日までの発電実績は下表のようになりました。 ...(⇒記事を読む)
EVのテスラ、太陽電池は大丈夫かよ 2019年6月5日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: ソーラールーフ テスラ パナソニック 一条工務店 テスラ社と言えば米国の有名なEVのベンチャーですね。同社はEVの関係からか蓄電池も開発し、更にユニークな太陽電池の開発も行って注目を集めていました。太陽電池に関してはパナソニックとも協業するという話があり、私も注目してい ...(⇒記事を読む)
蓄電池利用の2面性 2019年6月4日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: NEC VPP 蓄電池 関電 今は蓄電池は高いのであまり利用されていませんが、これからコストダウンされてくると多くの需要家が蓄電池を導入し、太陽光発電の効率的な利用をできるようになるでしょう。 その場合、大量の蓄電池を効果的 ...(⇒記事を読む)
トリナソーラーが変換効率で世界記録 2019年6月3日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: トリナソーラー 世界記録 トリナソーラーというと中国の大手太陽電池メーカーですが、そこが太陽電池セルの変換効率で世界記録を出したというニュースがありました(トリナ、N型太陽電池「i-TOPCon型セル」で効率24.58%の世界記録)。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント