テスラのバッテリーが価格破壊を起こすか 2019年11月5日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: テスラ バッテリー パワーウォール 価格破壊 経産省 蓄電池 日本のバッテリーが異常に高いということは、最早この世界での常識になりつつありますが、経産省も問題意識が強いのでしょう、あのテスラ―のバッテリーを導入することで価格破壊を引き起こそうとしています(蓄電池、テスラ解禁の賭け ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所のリスク実態調査 2019年11月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NEDO PV-Net リスク実態調査 太陽光発電を運営されている皆様は、自分の発電所は健全であると信じておられるでしょうけれど、実際には気が付かないリスクが潜んでいたりします。しかし、発電事業というのは公益事業であり、健全な運営であることが強く求められます。 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルのリサイクル 2019年11月3日 (カテゴリ: パネル廃棄) タグ: ガラス発泡材 パネル廃棄 リサイクル 丸紅 強化ガラス 鳥取再資源化研究所 最近は太陽光パネルの廃棄処理についてもいろいろ検討されるようになっていますね。私は、太陽光パネルには危険なものはほとんど含まれないため、廃棄処理は技術的には処理はそれほど難しくないと思っていましたが、あの強化ガラスには重 ...(⇒記事を読む)
小規模太陽光の余剰売電は意外に面白いかも 2019年11月2日 (カテゴリ: FIT, 太陽光ビジネス) タグ: FIT 余剰売電 全量売電 地域活用電源 地産地消 小規模太陽光 2020年度から小規模太陽光の全量売電は打ち切りになるという経産省の発表があった時は、「もう小規模太陽光の事業は無いな」と思いました。同じように思われた方も多いのではないかと思います。確かに単なる野立てのFIT売電事業は ...(⇒記事を読む)
テスラの今度のソーラールーフ、大丈夫? 2019年11月1日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: イーロン・マスク ソーラールーフ テスラ テスラが新型のソーラールーフを出したということですが(テスラが新版「ソーラールーフ」導入へ 太陽光事業への注力誓う)、大丈夫ですかね。私はあんまり信用していないですが・・・。 最初にソーラールーフを発表して ...(⇒記事を読む)
2019年10月の太陽光発電まとめ 2019年11月1日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 先月(10月)の太陽光発電成績まとめです。 設置以来の、月平均の1kWあたり一日発電量の経過を下図に示します。赤線が今年です。 やっぱり10月の発電量は悪かったですね。この6年間 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント