昼間の電気料金が下がるらしい! 2021年9月28日 (カテゴリ: 太陽光ビジネス) タグ: 電気料金 太陽光発電が大量に普及した影響で昼間の電気が余るようになり、経産省は電気需要を増やすため昼間の電気料金を下げるプランの導入を検討し始めたようです(電気料金、昼間に安く 太陽光活用へ変動義務化案)。太陽光の普及もこ ...(⇒記事を読む)
パネルと言うか、モジュールと言うか 2021年9月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: パネル モジュール またまた太陽光発電用語のネタです。 どちらでも良いと言えばそうなのですが、太陽電池のことをパネルと言いますかね、モジュールと言いますかね。太陽電池分野の人はモジュールと言って、発電分野の人はパネルと言う傾向 ...(⇒記事を読む)
これから初めて太陽光を始めるというのはどうなのかな 2021年9月20日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光ビジネス, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 事業化 先日、知り合いから「未利用の土地があるのだけれど、太陽光事業に使えるか」と聞かれました。今の私は発電所を運営しているだけで、新たに発電所を作ることに関しての情報には疎くなっている上に、この知り合いは太陽光は勿論、 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電で産地偽装? 2021年9月18日 (カテゴリ: FIT, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 産地偽装 太陽光発電で産地偽装が起こるなんて思ってもみませんでした(太陽光発電「産地偽装」、許した制度の抜け道「再エネ倍増」の裏側)。産地偽装と言っても、距離的には3kmほど離れた場所の偽装らしいですが、それによって売電価 ...(⇒記事を読む)
日照とか日射とか 2021年9月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 日射 日射強度 日射量 日照 日照時間 前回のブログで「れんけい」にどの漢字を使うかをお聞きしましたが、やはり連系とするしかなさそうですね。しかし「系統連系」は「馬から落馬」と言っているようで、あまり気持ち良くありませんけれど・・・。 このブログ ...(⇒記事を読む)
「れんけい」にはどの漢字を使いますか? 2021年9月7日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 系統連系 ずっと気になっていたのですが、皆さんは系統「れんけい」の「れんけい」にはどの漢字を使いますか? 「連携」ではないと思いますが、「連系」でいいのですかね。系統に連ねるという意味で「連系」が ...(⇒記事を読む)
電気工事士試験に申し込んだ! 2021年9月3日 (カテゴリ: 電気工事士) タグ: 電気工事士 題にある通り、第2種電気工事士の試験に申し込みました。もう70歳に近くなってきて、今更新しい仕事と言う訳でなく、「何のために受験するの?」というところもあるのですが、まぁ、趣味みたいなものですかね。しいて言えば、 ...(⇒記事を読む)
2021年8月の我が家屋根発電実績 2021年9月2日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 2021年8月の我が家屋根の発電実績をまとめました。今のところ順調で10年以内に元は取れるようです。 月平均一日発電量の推移 下のグラフは我が家屋根発電の経過で、赤線が今年の経過です。先 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント