太陽光発電コストは6円/kWhになっているの? 2021年10月25日 (カテゴリ: 価格動向, 太陽光ビジネス, 太陽光市場) タグ: 太陽光発電コスト 自家償却 自己託送 太陽光の情報収集でネットを見ていたら発電コストが広告に載っているのに出くわしました。最近の私は発電所の建設から遠ざかっており、太陽光関係の価格について疎くなっていましたので、興味を持ちました。それにしても、ネットの広告も ...(⇒記事を読む)
廃棄費用積み立て金課税への対抗策の節税効果試算 2021年10月20日 (カテゴリ: パネル廃棄, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) 前に太陽光パネル廃棄費用積立金が課税されることに対し、経営セーフティ共済を利用して税金を取り戻すことが出来そうだとこのブログで報告しました。その記事のコメントを見ていますと、内容を十分には理解してもらえていないようなので ...(⇒記事を読む)
わー、またパネルが値上がり! 2021年10月15日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: 価格動向 私はいつもPVinsightsというサイトでパネル価格をモニターしていますが、ここんとこ急に値上がりしています。下図の通りです。 このサイトはアメリカのメガソーラークラスの取引の最安値を示しているらしいので ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアがパネル生産事業から撤退 2021年10月13日 (カテゴリ: ソーラーフロンティアとのやりとり, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ソーラーフロンティア 撤退 時代が変わる象徴のような出来事ですね。ソーラーフロンティアがパネル生産から撤退するそうです(ソーラーフロンティア、太陽光パネル生産から撤退、OEMに切り替え)。我が家の屋根はソーラーフロンティアのパネルが載ってい ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の仕入れ率は70%? 2021年10月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光ビジネス, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: インボイス制度 仕入れ率 消費税 今月からインボイス制度の適格請求書発行業者の登録受付が始まりましたね。インボイス制度と言うのは登録された適格な業者だけが消費税の請求をできる制度で、登録業者は自動的に消費税の納付も行うことになります。つまり、これ ...(⇒記事を読む)
こんな値段で発電所を売るわけないだろ! 2021年10月7日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光ビジネス, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: セカンダリー 中古太陽光 先日、私の家の郵便受けに太陽光発電所買取りのチラシが入っていました。こんなチラシを普通の家の郵便受けにバラまくような時代になったのだなぁと思って、中身を見てビックリ。チラシは下図のようなものです。 こんな安 ...(⇒記事を読む)
これから太陽光を始める人の話の続き 2021年10月4日 (カテゴリ: 太陽光ビジネス) タグ: 自家消費 自己託送 これから初めて太陽光をやりたいという人から相談を受けたという話を前に紹介しました。その人を仮にA氏とします。A氏の話と言うのは、彼が勤めている法人が離れた場所に遊休地を持っていて、それを太陽光発電に利用できないか ...(⇒記事を読む)
2021年9月の我が家屋根の発電成績 2021年10月1日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電成績 発電量 設備利用率 2021年9月の我が家屋根の発電実績をまとめました。9月の成績は悪かったですが、全体としては今のところ順調で、10年以内に元は取れるようです。 月平均一日発電量の推移 下のグラフは我が家 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント