ごあいさつ 2015年8月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 長らく太陽光発電に携わってきましたが、第一線からはリタイアすることにしました。ちょうどこのタイミングでFITの制度が始まったので、自宅屋根に太陽光発電を載せ、更に野立ての低圧連系発電所も運営しています。 このブログではこれまでの経験を活かして、ユーザーの立場から情報発信したいと思っています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2017年1月1日から5日の屋根発電実績 昨年末から親のサポートに手を取られ、なかなかブログの更新ができませんけれど今年最初の5日間発電実績報告をします。 記事を読む 新築住宅に太陽光設置を義務付け? カリフォルニア州の話です いやぁ、大胆ですね。カリフォルニア州では2020年から新築住宅に太陽光の設置を義務付けるそうです(米加州で「住宅太陽光の設置義務」、その真意 記事を読む 2017年1月の太陽光発電実績まとめ 一月のまとめです。 まず下の図は屋根発電のこれまでの各月の一日平均発電量をパネル1kWあたりで示したものです。今年は一月だけなので点( 記事を読む 住宅用太陽光は伸び悩み? マイボイスコムという会社が住宅用太陽光発電についての調査を行いました(住宅用太陽光の設置率は7.7%で微増、パネルトップはシャープ)。それに 記事を読む 「もう太陽光いりません」の記事 内容はとても真っ当なのですが、タイトルがどうも・・・、(「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因)。 記事を読む 太陽光発電の個人間取引、いつ頃実用化されるかなぁ 東北電力と東芝が太陽光発電の電気を個人間で直接取引する方法の共同研究を行うそうです(東北電力と東芝、太陽光電力の直接取引で共同研究)。研究期 記事を読む 今度は変換効率60%超の太陽電池か またまた凄い変換効率が報告されています(ペロブスカイト薄膜太陽電池で変換効率60%超の可能性)。ペロブスカイトと言うのはある結晶構造 記事を読む 台風被害時の太陽光発電の活躍は? 今年は台風などにより大規模停電が頻発しましたが、同時に災害時の停電対策としての太陽光発電の価値も認識されることになりました。ただ、普通の太陽 記事を読む 太陽光発電の構造設計のセミナーに行ってきました 日本太陽エネルギー学会が主催する「太陽光発電の構造設計」セミナーに行ってきました。最近、架台が壊れたというニュースを良く聞くので、強 記事を読む 2018年11月の太陽光発電まとめ 11月の太陽光発電のまとめです。 ではまず設置以来の、月平均1kWあたり一日発電量の経過を下図に示します。赤線が2018年です。 記事を読む
最近のコメント