少し休稿します 2016年2月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) ツイート ちょっとネットのつながりにくいところに行くので、数日休稿します。できれば5日ごとにアップしている発電実績だけはアップしたいと思いますが・・・。 この間にできれば例の室温が52度になったという訴訟についても調べたいと思っていますが、何しろ訴訟について調べるなんて初めてのことなので、まずどのようにして調べられるかを調べる段階かも知れません。無理のない範囲で取り組んでみます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光2018、その2 昨日は今年の太陽光発電で一般的に注目を集めたニュースを取り上げましたが、今日は私が個人的に印象深かったニュースを拾ってみます。 記事を読む 発電の隠れコスト 送電線ガラガラ問題で有名になった安田教授は、発電の「外部コスト」についても問題提起しています。「外部コスト」とはコスト計算には含まれないけれ 記事を読む また送電線空き容量の問題が話題になっています 昨年、京都大学の安田陽特任教授が指摘した送電線の空き容量の問題が、再び朝日新聞に取り上げられ話題になっているようです(基幹送電線、利用率2割 記事を読む 千葉県の大停電 台風15号により千葉県に大停電が起こりました。日本で台風によってこんな停電が起こるとは思ってもみませんでした。被害に遭われた方々にはお見舞い 記事を読む 田淵電機が私的整理 田淵電機が私的整理の申請をしたそうですね(田淵電機、私的整理制度を申請)。田淵電機と言えば一部上場の会社で、太陽光発電分野ではFITが導入さ 記事を読む エネルギーの地産地消 秩父市がエネルギーを利用した地方創生に取り組むようですね(秩父市とNTTファシリティーズ、エネルギー地産地消で活性化)。同じ埼玉県の 記事を読む 太陽光発電保守関係の株が注目されている? FIT買い取り価格低下とともに太陽光発電所の建設が下火になってきました。新しい建設が減ったら、これまで建設された発電所の保守を何とかビジネス 記事を読む 福島第一凍土壁、凍結開始 凍土壁の話は太陽光発電とは関係ありませんが、実は私は昔、これとよく似た地中壁と太陽光発電のシステムに関与したことがありましたので何と 記事を読む 京セラ、太陽光事業の方針変更? 京セラと言えば太陽光パネルの超大手メーカーですが、事業をパネル販売からパネルリースをベースにした電力サービス業へシフトしようとしています(京 記事を読む 太陽光のいちごグリーンが東証インフラファンドに上場 昨日、太陽光発電の「いちごグリーンインフラ投資法人」が東証に上場しました(銘柄コード9282)。所用で昨日の状況は見ていませんでしたが、終値 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す