少し休稿します 2016年2月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) ツイート ちょっとネットのつながりにくいところに行くので、数日休稿します。できれば5日ごとにアップしている発電実績だけはアップしたいと思いますが・・・。 この間にできれば例の室温が52度になったという訴訟についても調べたいと思っていますが、何しろ訴訟について調べるなんて初めてのことなので、まずどのようにして調べられるかを調べる段階かも知れません。無理のない範囲で取り組んでみます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電はまだまだ拡大 太陽光発電協会(JPEA)の予想では、2050年の太陽光発電累積導入量は200GWに達するそうです(断言! 太陽光発電は拡大し続ける 記事を読む 所有者不明土地の再エネ利用促進策 所有者不明土地の存在が社会問題化していることは知っていましたが、それを再エネ利用できるような土地利用促進策があることまでは知りませんでした。 記事を読む こういうメガソーラーなら良いのかな 最近はいろいろ節操のないソーラーが増えて、世の中の非難を浴びることが多いですね。確かに非難を浴びているソーラーの写真などを見ると、なんでこん 記事を読む 太陽光パネルの需要減少に歯止めがかかるか 太陽光パネルの各メーカーは、日本の国内市場の減少に歯止めがかかるのを2020年以降と見ているようです(太陽光パネル需要、国内減少歯止め「20 記事を読む 来年から青色申告にしようっと! 私は法人と個人で太陽光発電を1基ずつ持っています。特に何かの意図があったわけでは無く、資金がそれぞれに分かれていたためこのような結果になりま 記事を読む 稼働33年の太陽光パネルを評価するそうです こういう長期間使ったパネルの評価をしたという例は少ないので、それだけでも価値ある試みと思います(稼働33年の壺阪寺の太陽光パネルの性 記事を読む イスラエルに技術力で負ける? オムロンがイスラエルのSolarEdge Technologies単相パワコンの国内独占販売を行うことになったようです(オムロンとSolar 記事を読む リストラの話 閑話休題。 全く太陽光発電とは関係のない話題になってしまいました。ただ、私が昔勤めていた会社はリストラで太陽光発電 記事を読む NTT怖い NTTは超大企業の電話会社ですが、実は電力分野にも進出してきています。太陽光関係の人はNTTスマイルエナジーが馴染み深いだろうと思いますが、 記事を読む 京セラがEVの充電システムを開発 京セラが中国のBYDと組んでEVバスを太陽光発電で充電システムを開発するそうです(京セラとBYDジャパン、太陽光発電とEVバスによる再エネ「 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す