昨年度の太陽電池国内出荷量 2018年5月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 国内出荷量 太陽電池 ツイート JPEAから昨年度の太陽電池出荷量が報告されています。これまでの経過が下図のようなグラフになっていました。 2014年度以降の右下がりが止まりませんね。年間5-6GWぐらいを維持してくれたら2030年頃に累積100GWぐらい行けそうですが、どうでしょうか。数量だけを目指すのではなく、系統の安定性や安全などいろいろな面が充実していかなければならないことは判っていますが、やはり数量も増えて欲しいですからね。 今年はまだ下がるかもしれませんが、そろそろ下げ止まって欲しい・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 パネルと言うか、モジュールと言うか またまた太陽光発電用語のネタです。 どちらでも良いと言えばそうなのですが、太陽電池のことをパネルと言いますかね、モジュールと言 記事を読む 設備の9割が中国製 太陽光発電へ中国勢はどんどん進出してきますね(島根県のメガワット太陽光発電所、設備の9割が中国製)。実はちょっと複雑な気分です。 記事を読む これから太陽光発電にどう取り組んでいこうかなぁ 私は今、36円の野立て1基を持ち32円の野立て1基を建設中ですので、単に収入を確保するために太陽光発電を増やすという気持ちはそれほど強くあり 記事を読む ウィグル人権問題の太陽光への影響が心配 ウィグル人権問題が太陽光発電にまで影響するとは思っていませんでしたね。シリコンの生産が新疆ウィグル地区で行われているらしく、「資源総合システ 記事を読む 太陽光事業者の倒産が増えていると言っても・・・ 昨年あたりから太陽光事業者の倒産が増えているという話は良く聞きます。最近もニュースが出ていました(太陽光事業者、倒産相次ぐ---買取価格低下 記事を読む 田淵電機が私的整理 田淵電機が私的整理の申請をしたそうですね(田淵電機、私的整理制度を申請)。田淵電機と言えば一部上場の会社で、太陽光発電分野ではFITが導入さ 記事を読む ヤフオクに太陽光発電所が出品される 最近ヤフオクに太陽光発電所が出品されるということが話題になっています(メガソーラーオークション始まる!)。出品と言っても土地は賃貸な 記事を読む 日照時間で太陽光発電量は計算できない 最近、日照時間を使って太陽光発電の発電量計算をしてしまった間違い例がTwitterで話題になっていました。下はその一つです。 記事を読む 福島第一凍土壁、凍結開始 凍土壁の話は太陽光発電とは関係ありませんが、実は私は昔、これとよく似た地中壁と太陽光発電のシステムに関与したことがありましたので何と 記事を読む クーラーつけっぱなしの方が安い 今年の7月に1か月間クーラーをつけっぱなしにしたらどうなるかを実験し、ブログに報告した人がいました(毎日24時間クーラーをつけっぱなしで1ヵ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す