2018年7月21日から25日の屋根発電実績 2018年7月26日 (カテゴリ: 未設定) タグ: 発電実績 発電量 ツイート 定例の発電実績報告です。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.731kWh、前回よりは少し悪いですがそれでも十分に高い値です。その分、暑い日が続いたのが堪えましたが・・・。ずっと天気が続いたおかげで、7月の発電実績が期待できそうだと思っていましたが、そこに台風12号の話。今月の実績はどうなるでしょうね。次回の発電実績は末日に7月分をまとめて行いますので、その時判ります。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ハウステンボスはテーマパークじゃなかったの??? いや、やはりハウステンボスはテーマパークなのでしょうけれど、いろいろとエネルギー開発にも取り組んでいるようです(ハウステンボスの「エネルギー 記事を読む へー、こんなサイトがあるのか 太陽光発電所の位置と価値をチェックできるサイトがあります。“そらいろスコア”というサイトです。 サイトを見ると判ると思いますが 記事を読む 卒FITの太陽光発電を買い取る話がいろいろ出てきました 卒FITの家庭を対象とした太陽光発電の買取りに、いろいろな会社が出てきましたね。上の記事のように、丸紅も子会社を通じて買取りビジネス 記事を読む 2019年1月の屋根発電実績 月末です。まず今月の我が家屋根発電の毎日の実績をお知らせします。下表のとおりです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3. 記事を読む 2017年11月16日から20日の屋根発電実績 この5日間の発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの1日平均発電量が2.344kWh、設備利用率に換算(24で 記事を読む メガソーラーでも過積載するの? 太陽光発電で、太陽電池の容量をパワコン以上にすることを過積載と言います。 たいていの過積載システムは50kWのパワ 記事を読む 太陽光発電の個人間取引、いつ頃実用化されるかなぁ 東北電力と東芝が太陽光発電の電気を個人間で直接取引する方法の共同研究を行うそうです(東北電力と東芝、太陽光電力の直接取引で共同研究)。研究期 記事を読む ペロブスカイトとCIGSの積層太陽電池で変換効率22.4%を達成 カリフォルニア大(UCLA)の研究室でペロブスカイト太陽電池とCIGS太陽電池のタンデム(積層)太陽電池で変換効率22.4%を達成したそうで 記事を読む ごあいさつ 長らく太陽光発電に携わってきましたが、第一線からはリタイアすることにしました。ちょうどこのタイミングでFITの制度が始まったので、自宅屋根に 記事を読む 2020年1月の屋根発電実績 相変わらず体調は今一つですが、月間の発電実績だけは纏めておきます。 設置以来の、月平均の1kWあたり一日発電量の 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す