原因不明の不調 2020年1月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) ツイート 最近の体調不調というのが、なかなか良くなりません。昨年の11月から風邪気味でしたが、12月30日に急に平衡感覚がおかしくなり、少しずつ良くはなっているのですが、まだ感覚がシャンとしません。脳梗塞が怖いなと思って、CT検査をしましたが問題なし。そうは言っても、疲れやすく平衡感覚がおかしいので、無理はしないようにします。 ブログも元気になってから再開することにします。まぁ。原因が判れば報告しますけれど。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電シンポジウムに行ってきました(太陽光発電のコスト) 日本の太陽光発電のコストも下がってきて、ほぼグリッドパリティになっているようです。グリッドパリティとは電力会社から買っている電気代と発電コス 記事を読む サニックス、太陽光発電事業縮小。シャープは? サニックス社が太陽光発電事業を縮小し、600人の希望退職を募るとともに業績予想を下方修正することを発表しました。 サニック 記事を読む 太陽光と風力の過積載??? 「日本初の“太陽光×風力”連系、設備利用率28.6%に」という記事がありました。設備利用率28.6%というと凄いなと思ってしまいます 記事を読む 太陽光発電を早く主力電源化のコストに! FITの買取り価格を討議する調達価格算定委員会が行われ、これからの太陽光発電買取り価格の方針が議論されたようです(太陽光の調達価格、来年も引 記事を読む 太陽光発電ビジネスセミナーに行ってきました 7円/kWh での太陽光発電のビジネスの取り組みについてのセミナーに行ってきました。講演だけでなく発電所の見学もあり、しかも無料だったので参 記事を読む エアコンつけっぱなしが得かどうかの続き 数日前に「エアコンつけっぱなしの方が安い」というブログを書いていました。ネタ元は「毎日24時間クーラーをつけっぱなしで1ヵ月過ごした結果」と 記事を読む 太陽光発電も送配電のコストを負担? 電気が安定的に供給されるためには、発電所の安定運転と共に送配電、いわゆる系統の安定運用も必要です。この系統の経費はこれまで小売り業者が負担し 記事を読む 低圧太陽光は雑所得か??? 私は低圧の太陽光発電1基を法人として運営しているので関係ないのですが、サラリーマンや自営業者が副収入として低圧太陽光発電を1基運営する場合、 記事を読む 太陽光発電の販売動向 住宅用太陽光発電と産業用低圧太陽光の販売動向の調査レポートが発表されています(太陽光の「事業用低圧」、今年度は1.2GWに縮小)。住宅用と産 記事を読む 学校の屋根借り太陽光 学校の屋根に太陽光を設置するという話はよく聞くように思いますが、まだそれほど普及している訳では無さそうですね。これを狙って学校の屋根 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す