本日は少し変わったフラット発電パターンを紹介します。やはり神奈川県で傾斜角は31度。
前回までお見せしたのと同じような傾向ですが、これを見ていると何となく経年劣化があるような気がしました。はっきりとは言えま
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: いろいろな発電パターンの例
いろいろな年間発電パターン(フラットな年間発電パターン2)
昨日に続いて年間の発電パターンがフラットな例です。神奈川県の発電所で傾斜角は31度です。
この例もかなりフラットですが、冬場の発電量が半端なく大きいのが特徴と言えるでしょう。昨日の例も同様でしたが、1月、2
...(⇒記事を読む)
いろいろな年間発電パターン(フラットな発電パターン1)
私は自分の興味からあちらこちらの太陽光発電所の発電状況を見ています。そうすると変わった発電パターンに出くわすことがあります。今日紹介するのは昨年にも紹介したものですが、年間の発電状況がフラットになる例です。昨年1年間のデ
...(⇒記事を読む)
パネルトラブルの例(再掲)
これは以前にも取り上げた例ですが(本日の屋根太陽光発電量とPVトラブル例)、数日前取り上げたパネル劣化の例との比較のために再度示します。下が出力のグラフです。この発電所は日射計が取り付けられているので、そこから算出される
...(⇒記事を読む)
太陽光発電パネル劣化の年間出力変化の例
さて、今回はパネル劣化の例を示します。
昨日と同じように、基準の発電所に対する出力比の約1年分を日ごとにプロットしたものです。(今回も縦軸は0.8から1.2です)
この図を見ても少し判りにくいかもしれませんが、グ
...(⇒記事を読む)
影の影響を受けた太陽光発電所の年間発電パターンの例
私は太陽光発電の動作をより知るために全国の発電データを採っています。全国から採っているのは月ごとのデータですが、それ以外に自分の発電所の動作比較のために、近辺の発電所の日ごとのデータも採っています。日ごとだと大量のデータ
...(⇒記事を読む)
NEDO日射量データベース
発電パターンの話でNEDOの日射量データベースの話が出てきましたので、これについてもう少し考えてみたいと思います。
この前のブログでは年間の発電パターンがフラットになる発電所の比較のために、近くの日射量
...(⇒記事を読む)
太陽光発電で年間の発電パターンがフラットになる?
年間で発電パターンがほとんど一定の発電所の例を昨日示しました。下に再掲します。発電所の場所は栃木県です。さすがにこれほどフラットな発電所は、同じ栃木県で探しても他に見つかりませんでした。
フラットになる理由として一
...(⇒記事を読む)
太陽光発電の変わった年間発電パターンの例
私は「太陽光発電の状態はモニタリングでかなりのことが分かる」と考えています。単に1ヵ所だけモニタリングしていても判りにくいですが、近くで何ヵ所かを比較しながらモニタリングするとかなりのことが分かると思います。その際、発電
...(⇒記事を読む)
雪国の発電の例
いま私はあちこちの太陽光発電のデータを集めています。この前は設置角度の違いによると思われる発電の違いの例を、私の自宅屋根発電との比較で紹介しました。
その後もいろいろな例を見ていますが、前から雪国でどれ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント