太陽光+蓄電池+燃料電池 2017年11月27日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: バッテリー 富山市 燃料電池 蓄電池 富山市は官民連携で小学校跡地にネットゼロエネルギー地区を作ったそうです(富山市に「ゼロエネ街区」完成、「太陽光+蓄電池+燃料電池」)。公共施設と住宅21戸が建設され、住宅は201平米の土地に太陽光+蓄電池+燃料電 ...(⇒記事を読む)
蓄電とIoT技術の融合って太陽光にも役立つかな? 2017年11月19日 (カテゴリ: バッテリー, 新電力) タグ: IoT NTTドコモ エリーパワー バッテリー ブロックチェーン またまたブロックチェーンがらみの話です。ブロックチェーンと言うのは仮想コインの管理に使われていることで有名なシステムで、私はまだ良く理解していませんが、どうも電力流通や太陽光発電事業にも使えそうなので、気を留めて ...(⇒記事を読む)
蓄電池のコストはまだまだ下がる 2017年10月19日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: IRENA バッテリー 蓄電池 IRENA(国際再生可能エネルギー機関)が定置型蓄電池のコストが2030年までに最大66%下がるという見通しを発表しています(「蓄電池コスト、30年までに最大66%下落」、IRENAが発表)。下落する根拠は示していません ...(⇒記事を読む)
シャープの産業向け蓄電システム 2017年10月15日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: シャープ バッテリー 基本料金 蓄電池 高圧受電 蓄電池システムの新製品ニュースが最近多くて、やや食傷気味になるところもあるのですが、今後重要な技術と思ってマメに読むようにしています。シャープからも新しいシステムのニュースがありました(シャープが産業向け蓄電システム、電 ...(⇒記事を読む)
北海道の太陽光は蓄電池が必要 2017年10月14日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: FIT バッテリー 北海道 系統安定 蓄電池 GSユアサが大型蓄電池事業を活発化させているそうです(GSユアサ、系統安定化向け大型蓄電池事業を推進)。海外のチリでもこういう事業が成り立つのですね。日本では北海道や離島での再生可能エネルギー導入時の系統安定化のために蓄 ...(⇒記事を読む)
2019年問題で蓄電池市場が拡大 2017年10月10日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: 2019年問題 蓄電池 まだ2017年ですから2019年と言ってもかなり先の話ですね。しかし蓄電池の市場拡大のチャンスとあって、各社は今から市場獲得の商品を出してきています(家庭用太陽電池の開発に拍車)。 この記事によると、201 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の余剰電力をお湯で貯める 2017年10月8日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: 2019年問題 エコキュート エネルギー貯蔵 バッテリー 余剰電力 エコキュートと言うのは安価な深夜電力を利用してお湯を沸かすシステムだと思いますが、これに昼間の太陽光発電の余剰電力も利用しようというシステムが出されました(太陽光の余剰電力で沸き上げ、パナソニックの新型エコキュート)。も ...(⇒記事を読む)
Looop、蓄電池を使った新ビジネス 2017年9月25日 (カテゴリ: バッテリー, 新電力) タグ: 2019年問題 Looop バッテリー 新電力 蓄電池 Looopでは同社の太陽光発電と蓄電池を購入すると、電気代を最大5円/kWh安くするという電力サービスを開始するそうです(基本料金0円の電気プラン「Looopでんき」に新メニュー、蓄電池との併用で最大5円引き)。恐らく2 ...(⇒記事を読む)
多数の蓄電池を利用して仮想発電所 2017年9月24日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: SBエナジー ソフトバンク バッテリー ブロックチェーン 仮想発電所 蓄電池 SBエナジーが多数の蓄電池を制御して仮想発電所(Virtual Power Plant: VPP)のように運用する方法の実証実験を行うようです(SBエナジー、蓄電と1000台つなぎ仮想発電所 九州で大規模実証)。AIとブ ...(⇒記事を読む)
伊藤忠もバッテリー 2017年5月18日 (カテゴリ: シャープ, バッテリー) タグ: Looop シャープ テスラ バッテリー 伊藤忠 東芝 自家消費 伊藤忠からもバッテリーSmart Star Lが出ました。製造元はエヌエフ回路ブロック、9.8kWhで希望小売価格285万円だそうです(容量9.8kWhの小型リチウムイオン蓄電システム、伊藤忠 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント