数日前に日本のFIT電気はRE100運動では再エネ電気と認められないという話を紹介しました(FIT電気はRE100には認められないの?)。なぜ認められないかまだ良く判りませんが、認められなくてもFIT電気を購入すべきだと
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: 元太陽光発電技術者の独り言
住宅用太陽光発電は本当に元がとれたのか?
2019年には住宅用太陽光発電で高値買取りの10年が終了するユーザーがいよいよ出てきます。10年終了のユーザーは投資を回収している筈だから、その後発電される電気はタダの電気として注目されていますね。一方で太陽光発
...(⇒記事を読む)
2019年には住宅用太陽光発電で高値買取りの10年が終了するユーザーがいよいよ出てきます。10年終了のユーザーは投資を回収している筈だから、その後発電される電気はタダの電気として注目されていますね。それどころか太
...(⇒記事を読む)
FIT電気はRE100には認められないの?
日本ではFITで売られた電気は国民の負担でコスト補てんされているため、グリーン電力としては認められないことは知っていました。しかし、RE100には認められない(RE100はどうする?再エネ電気が買えない現実)ことは知りま
...(⇒記事を読む)
送電線ガラガラ問題のその後
昨年末、京大の安田先生が東北電力のデータをもとに「送電線には余裕があるのに電力会社は受け入れ枠が満杯だとして再エネの接続を拒んでいるのは問題」と指摘し、大きな反響を呼びました。ネット上では今でも話題になったりしていますが
...(⇒記事を読む)
太陽光発電も送配電のコストを負担?
電気が安定的に供給されるためには、発電所の安定運転と共に送配電、いわゆる系統の安定運用も必要です。この系統の経費はこれまで小売り業者が負担してきたようですが、これを発電業者も負担するように制度を見直す方針が発表されました
...(⇒記事を読む)
発電の隠れコスト
送電線ガラガラ問題で有名になった安田教授は、発電の「外部コスト」についても問題提起しています。「外部コスト」とはコスト計算には含まれないけれど、環境などへの影響で負担することになるコストです。この問題について、ちょうど良
...(⇒記事を読む)
太陽光発電、主力化電源への壁
経産省が2050年長期エネルギー政策への提言を出していたのですね。不勉強で良く知りませんでした。ネットの記事(再生エネ、主力化に費用低減の壁 「脱炭素化」へ原発の議論求める声)で知っただけでまだ見ていませんが、その提言で
...(⇒記事を読む)
おっ、FITを使わない太陽光発電事業が始まるか!
凄いですね。いよいよ太陽光発電が独り立ちする時代がやってきそうです。NTTファシリティーズがFITを使わない太陽光発電事業を始めると発表しました(NTT-Fが“脱FIT事業”を本格展開、太陽光の電力を企業に直接販
...(⇒記事を読む)
日本は再エネ後進国?
パリ協定が結ばれた会議の場では、日本は再エネ普及への取り組みが弱いと非難されていました。河野外務大臣も日本の再エネ普及への取り組みは遅れていると言っていたと思います。確かにそういう面はあると思いますが、同様の指摘をする記
...(⇒記事を読む)
最近のコメント