太陽光発電の保守機器、安くなったなぁ 2019年7月30日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: ソラメンテ 保守 廉価版 太陽光発電の保守ツールで有名なソラメンテは、なかなか良い機器だという印象を私は持っていますが、何しろ高いのでとても買えないでいました。 ソラメンテはISとZの2機種あって、満足のいく保守を行うの ...(⇒記事を読む)
海外製パワコンの点検は危険? 2019年6月10日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: パワコン 点検 絶縁試験 私は50kWの太陽光発電所を2基持っていますが、その内の1基が今年5年になりますので、今年の定期点検では絶縁試験や地絡試験をすることにしました。点検と言っても委託先に点検内容を依頼するだけですので大きなことは言えませんが ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電の点検 2019年4月14日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 太陽光発電の保守) タグ: 住宅太陽光 保守 点検 豪州で住宅太陽光業者の倒産が相次ぎ、点検・管理のできない設備が大量に出てくる恐れが高まっているようです(豪州、住宅用太陽光65万台が点検業者不在、相次ぐ倒産で)。 この懸念は日本にも同じようにあると考えられ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の取り締まりは特性に合わせた手法を確立すべき 2019年3月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電の保守, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: O&M 取り締まり 産総研の大関氏に太陽光発電のO&Mについてインタビューした記事がありました(「太陽光発電のO&Mは特性に合わせた手法を確立すべき」、産総研・大関氏に聞く)。この記事を書いた記者は「O&M」と表現し ...(⇒記事を読む)
ドローンを使った太陽光診断 2019年3月17日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: サーモカメラ ドローン 保守 点検 診断 ドローンを使った太陽光パネルの診断がよく提案されています。NTT西日本からも提案されていますね(ドローンによる太陽光パネル点検、「2MWで15万円から」、NTT西日本)。 2MWで15万円というところが参考 ...(⇒記事を読む)
AIで太陽光発電を診断 2019年3月9日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: AI 住友電工 自動診断 最近はAIが流行っていますので、太陽光発電の診断をするものも当然出てくるだろうと思っていました。多分、他でもいろいろやっているのでしょうけれど、住友電工から出てきたというニュースがありました(太陽光の発電不良、原因を自動 ...(⇒記事を読む)
メガソーラーは雇用を生むか 2019年1月23日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: メガソーラー メンテナンス 保守 雇用 岡山にはメガソーラーが多くありますが、地元の企業がOMで頑張っているようです(岡山のメガソーラー、地場企業がO&Mで革新)。草刈りやソラメンテを使った点検など、地道なメンテが中心ですが、地場企業産業が頑張っている ...(⇒記事を読む)
日本の保守技術が海外で受けているようだけれど・・・ 2019年1月15日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: アイテス ソラメンテ 中国 保守 海外進出 点検 太陽光発電の保守機器として「ソラメンテ」は業界の中で有名です。アイテスと言う会社が出していますが、これまで国内出荷にとどまっていたものが、海外進出するようです(アイテスが太陽光パネルの点検機器「ソラメンテ」の海外販売でイ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所検査の例 2018年11月8日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: ソラメンテ ドローン メガソーラー 保守 定期点検 赤外線 太陽光発電所の健全な運営のために、定期的な保守検査は大変重要です。このため、保守についての記事も増えているように思います。最近でもソラメンテを使った典型的な検査の記事がありました(竣工検査で大量に発見、新型パネルのクラス ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルは洗浄する必要あるの? 2018年10月30日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: ケルヒャー 洗浄 補償 高圧洗浄機 ケルヒャーというと高圧洗浄機で有名ですね。私も1台持っていて、車や家の洗浄に使っています。ホントに気持ちよく汚れが落ちます。そのケルヒャーが太陽光パネル用の高圧洗浄機を出しているようです(急増する太陽光パネル洗浄の需要、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント