太陽光2018レビュー、その3 2018年12月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ASPEn PPA ブロックチェーン 個人間取引 今年の印象に残った太陽光ニュースで残っていた話題です。 まず、太陽光発電事業者連盟ができたこと。これまで太陽光関係の組織はありましたが、発電事業者の組織は無かったように思います。まだこれ ...(⇒記事を読む)
太陽光2018、その2 2018年12月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) 昨日は今年の太陽光発電で一般的に注目を集めたニュースを取り上げましたが、今日は私が個人的に印象深かったニュースを拾ってみます。 第一は「太陽光発電の反射光で室温が52度になった」訴訟が終 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電2018、その1 2018年12月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 中国 今年、太陽光はどんなことがありましたかねぇ。 まずは新聞のニュースが多かったです。主なものは九電で太陽光発電の抑制が実施されたこと、次にFIT未稼働案件の買取り価格引き下げが決定されたこ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の買取り価格が下がっていく 2018年12月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 入札 経産省 買取り価格 日本の太陽光発電のコストが高いことは有名ですね。FITで太陽光発電を高値で買い支えていることが原因の一つとも言われています。なにしろ最初の設定が高すぎましたからね。経産省はその反省もあってか、何とか引き下げに努力していま ...(⇒記事を読む)
気象協会が電力業界に天気予報を売り込み 2018年12月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 余剰電力 卒FIT 気象協会 買取り 電気の需要は天候によって変わりますから、翌日の電力取引などは天気予報を使って予測したりします。これに太陽光が供給側から絡んでくると予測はもっと複雑ですね。気象協会はそこまで考慮したサービスを開始するようです(日本気象協会 ...(⇒記事を読む)
海外原発輸出が全滅! 2018年12月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ABB 原発 日立 英国 送配電事業 日本国内で使えなくなった原発技術を海外で活かそうとした原発輸出の目論見が全滅しそうです(日立、英原発計画を凍結へ)。もう新規の原発と言うのは国内外を問わず、無理でしょうね。 既存のものをどう利用するかと言う ...(⇒記事を読む)
エネ庁への定期報告にログインできない 2018年12月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: エネ庁 ログイン 定期報告 電子申請 昨日、太陽光発電の費用報告をするためのエネ庁のHPにログインできないことをこぼしていたら、いろいろと皆さんから解法を教えていただきました。ありがとうございます。 皆様のご指摘の通り、エネ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電費用報告の心理 2018年12月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT エネ庁 定期報告 FITで運営される太陽光発電は、定期報告として発電設備や運営の費用を報告することになっています(太陽光発電設備に関わる定期報告の提出について)。 報告を業者に頼んでいる人もいるでしょうが、私は自分で報告しま ...(⇒記事を読む)
タダで太陽光発電を住宅に設置 2018年12月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 住宅太陽光発電 住設アシスト 四国電力 タダで太陽光発電を設置するという話はよく聞きます。要するに、タダで設置したあと太陽光発電の売り上げで設置コストを回収するという方法で、私はあまり好きではないのですが、初期費用を持っていない人が太陽光発電を設置するには良い ...(⇒記事を読む)
大阪ガスも卒FIT電気の買取りへ 2018年12月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 卒FIT 大阪ガス 電力事業 最近、あちらこちらの会社から卒FIT電気の買取りが発表されています。大阪ガスも買取りの発表をしました(大阪ガス、FIT切れの太陽光買取、来年11月にサービス開始)。 電力小売り自由化になってから、ガス会社は ...(⇒記事を読む)
最近のコメント