福島第一凍土壁、凍結開始 2016年4月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 凍土壁 凍土壁の話は太陽光発電とは関係ありませんが、実は私は昔、これとよく似た地中壁と太陽光発電のシステムに関与したことがありましたので何となく親しみを感じます。 私が関与したのは凍土ではなく粘 ...(⇒記事を読む)
ヤフオクに太陽光発電所が出品される 2016年2月5日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: メガソーラーオークション ヤフオク 最近ヤフオクに太陽光発電所が出品されるということが話題になっています(メガソーラーオークション始まる!)。出品と言っても土地は賃貸なので、発電設備一式と売電の権利が商品になります。約500kWで売電価格32円/k ...(⇒記事を読む)
シャープの太陽電池事業をソーラーフロンティアに統合? 2016年2月2日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: シャープ ソーラーフロンティア 革新機構 題記のような記事が日経で報じられました(シャープの太陽電池事業、昭シェルと統合 革新機構検討)。残念ながらこの記事は会員限定なので、私は頭の部分しか読めませんでしたが・・・、しかし、シャープの再建についてはまだ革 ...(⇒記事を読む)
マイナス金利と固定価格買い取り制度(FIT) 2016年1月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT マイナス金利 固定価格買い取り制度 昨日、日銀がマイナス金利の導入を発表しました。基本的には市場に流れるお金が増え、経済が活性化されていくのでしょうが、昨日の株価は乱高下で市場には迷いも見られたようです。何しろ初めての試みですからね。うまくいくので ...(⇒記事を読む)
太陽光発電はピークカットに効果 2015年7月26日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ピークカット 梅雨も明けて、一年で最も暑い時期になりました。この時期の真昼間、冷房需要が最大になる頃に電力需給が最も逼迫すると言われていました。そして太陽光発電は、日射の強い時に出力も上がるので(熱には少し弱いのですが)、このようなピ ...(⇒記事を読む)
NEDOがカナダでスマートコミュニティの実証実験 2015年7月25日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NEDO オシャワ スマートコミュニティ 田淵電気 NEDOが「カナダで初のスマートコミュニティ実証事業を開始」するという報告がありました。対象のオシャワ市は年に200回ぐらい停電があるらしいので、スマートコミュニティの実証には向いているのかもしれません。再生可能エネルギ ...(⇒記事を読む)
2019年問題への期待 2015年7月24日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 FIT FITが導入される少し前に、住宅用太陽光発電は48円という高額での買い取りが10年間行われるようになりました。最初にその期限が来るのが2019年です。2019年以降は当然買い取り価格が安くなるはずで、その時にどのようなこ ...(⇒記事を読む)
「シャープ、新型太陽電池を堺で生産」って? 2015年7月22日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NEDO シャープ バックコンタクト ヘテロ接合 経営危機のシャープ、太陽電池はどうなるのかハラハラして見ていますが、来年度にも「新型太陽電池を堺工場で生産」するという発表があったようです。それは良い話なのですが、あれ、これって「ヘテロ接合」「バックコンタクト」の組み合 ...(⇒記事を読む)
マイクログリッドとスマートグリッド 2015年7月20日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT スマートグリッド マイクログリッド Powerhive社によるケニアでのミニグリッドの記事紹介をした時に、記事ではマイクログリッドという言葉を使っていたのを、あえてミニグリッドと言い換えて紹介しました。これはマイクログリッドという言葉は別の使い方もされるた ...(⇒記事を読む)
アメリカでは太陽光発電が4セント/kWh以下になったのか(続き) 2015年7月17日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: テスラー 発電コスト 設備利用率 前々回、このテーマで日本の発電コストを計算する時に設備価格(工事込)で30万円/kW として計算してから、20万円/kW ぐらいなら日本でも実現できそうと書きましたが、日本で既に20万円/kWhになっているというご指摘を ...(⇒記事を読む)
最近のコメント