ごあいさつ 2015年8月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 長らく太陽光発電に携わってきましたが、第一線からはリタイアすることにしました。ちょうどこのタイミングでFITの制度が始まったので、自宅屋根に太陽光発電を載せ、更に野立ての低圧連系発電所も運営しています。 このブログではこれまでの経験を活かして、ユーザーの立場から情報発信したいと思っています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 台風被害時の太陽光発電の活躍は? 今年は台風などにより大規模停電が頻発しましたが、同時に災害時の停電対策としての太陽光発電の価値も認識されることになりました。ただ、普通の太陽 記事を読む 太陽光発電の個人間取引、いつ頃実用化されるかなぁ 東北電力と東芝が太陽光発電の電気を個人間で直接取引する方法の共同研究を行うそうです(東北電力と東芝、太陽光電力の直接取引で共同研究)。研究期 記事を読む 2018年9月21日から25日の太陽光発電実績 定例の5日間発電報告ですが、どうも自宅発電のモニターの調子が悪く、正しい値を示していると思われませんので、対処が終わるまでは自宅の代わりに近 記事を読む 太陽光発電の架台強度 今、私は第2発電所を作ろうと思っているところで、その架台強度をどれぐらいにするかを検討しています。このため取りあえず第1発電所の耐風圧強度を 記事を読む パナソニック、テスラに足を引っ張られるか パナソニックが相変わらずテスラにてこずっているようです。数日前の記事でしたが、テスラの影響で株価にも影響しているらしいです(パナソニック、「 記事を読む 日本にもカリフォルニア州のようなバッテリーを入れて! カリフォルニア州は再エネ導入が進んでいることで有名ですが、今度は大規模バッテリーシステムを導入するというニュースがありました(Storage 記事を読む 太陽光発電関係の倒産件数が減った 昨日のブログで田淵電機の私的整理を取り上げましたが、太陽光発電関係の倒産はピークを打ったようですね(上期の倒産件数は12%減 太陽光発電関連 記事を読む 今度は変換効率60%超の太陽電池か またまた凄い変換効率が報告されています(ペロブスカイト薄膜太陽電池で変換効率60%超の可能性)。ペロブスカイトと言うのはある結晶構造 記事を読む NEDOの太陽光パネル・蓄電池併用インバーターシステムの実証運転開始 // このプロジェクトについては前にもブログで取り上げましたが(NEDOがカナダでインバーターの実証実験)、また運転 記事を読む アメリカでは1-2MWでも小型ソーラー? いやぁ、アメリカはすごいですね。大型のソーラーと言うと数百MWのものを言って、1-2MWなんてむしろ小型になってしまいそうです(米の発電市場 記事を読む
最近のコメント