ごあいさつ 2015年8月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 長らく太陽光発電に携わってきましたが、第一線からはリタイアすることにしました。ちょうどこのタイミングでFITの制度が始まったので、自宅屋根に太陽光発電を載せ、更に野立ての低圧連系発電所も運営しています。 このブログではこれまでの経験を活かして、ユーザーの立場から情報発信したいと思っています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 卒FIT太陽光電気の買取りサービスがいろいろ出てきています 昭和シェル・ソーラーフロンティアが卒FITの太陽光電気を7.5~8.5円/kWhで買い取るサービスを発表しました(卒FIT太陽光の買い取り、 記事を読む 2018年11月の太陽光発電まとめ 11月の太陽光発電のまとめです。 ではまず設置以来の、月平均1kWあたり一日発電量の経過を下図に示します。赤線が2018年です。 記事を読む 2015年11月16日から20日の屋根発電実績 ずっと悪い天気が続いています。この5日間の発電実績は下のようになりました。 前の5日間より少しはましとは言え、パネル1kWあた 記事を読む 2030年に太陽光発電導入100GWを目指す場合 昨日のブログで2030年の太陽光発電導入目標として65GWという値とともに、100GWと言う説もあると指摘しました。100GWはJPEA(太 記事を読む NEDOの太陽光パネル・蓄電池併用インバーターシステムの実証運転開始 // このプロジェクトについては前にもブログで取り上げましたが(NEDOがカナダでインバーターの実証実験)、また運転 記事を読む 2019年1月の屋根発電実績 月末です。まず今月の我が家屋根発電の毎日の実績をお知らせします。下表のとおりです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3. 記事を読む パナソニック、テスラに足を引っ張られるか パナソニックが相変わらずテスラにてこずっているようです。数日前の記事でしたが、テスラの影響で株価にも影響しているらしいです(パナソニック、「 記事を読む ハウステンボスはテーマパークじゃなかったの??? いや、やはりハウステンボスはテーマパークなのでしょうけれど、いろいろとエネルギー開発にも取り組んでいるようです(ハウステンボスの「エネルギー 記事を読む 日本にもカリフォルニア州のようなバッテリーを入れて! カリフォルニア州は再エネ導入が進んでいることで有名ですが、今度は大規模バッテリーシステムを導入するというニュースがありました(Storage 記事を読む 今度は変換効率60%超の太陽電池か またまた凄い変換効率が報告されています(ペロブスカイト薄膜太陽電池で変換効率60%超の可能性)。ペロブスカイトと言うのはある結晶構造 記事を読む
最近のコメント