鴻海のもとで経営再建をしているシャープですが、最近は少しずつ改善の方向に向かっているのでしょうか。今期は黒字になるというニュースがありました(シャープの17年3月期、営業損益257億円の黒字)。他にも
...(⇒記事を読む)
昨年末から親のサポートに手を取られ、なかなかブログの更新ができませんけれど今年最初の5日間発電実績報告をします。
今月の1日から5日は天気良く、下のように良い成績を修めました
...(⇒記事を読む)
パナソニックがテスラと太陽電池で協業することは昨年から発表されていましたので、それほど新しい話ではないかも知れませんが、注目すべき動きだと思います。ちょうどこれまでの動きを復習できるような記事がありま
...(⇒記事を読む)
昨年末までのパネル価格の推移は下図のようになりました。
2015年で価格は下げ止まりかと思っていましたが、昨年は50セント/kWを切り、底が抜けたような感がありました。40セント/kWで
...(⇒記事を読む)
私がモニタリングしている太陽光発電所の昨年の実績についてまとめてみました。まず各地の発電量について、パネル1kWあたり一日平均量を比較してみました。グラフと数値表で示します。グラフで赤の線が我が家の屋
...(⇒記事を読む)
しばらく中断していましたので、12月の屋根発電実績をまとめてアップします。下図のような実績となりました。
12月の初めのしばらくと最後の数日間の天気が良かったので、月平均の発電実績も良く
...(⇒記事を読む)
突然に親の状態が悪くなり、しばらくゴタゴタしていました。親の状態はその後良くなったのですが、中断していたブログを再開しようと思っているうちに、とうとう年末なってしまいました。いつも年末には一年間の太陽
...(⇒記事を読む)
数日前にリチウムイオン電池の寿命を12倍にする技術を開発したというニュース(リチウムイオン電池の寿命が12倍???)で連日株価がストップ高になっていた安永の株価が、今日はストップ安のようです。
...(⇒記事を読む)
12月になりました。この5日間の発電実績は下表のようになりました。
12月としては結構良い成績です。しかし、先月も最初は良かったのですが、途中から悪くなってしまいました。今月はどうなるで
...(⇒記事を読む)
テスラが低価格のパワーウォールを発表し、パナソニックもテスラと太陽電池/バッテリーで協業することになり、太陽光発電バッテリーシステムの現実性が高まってきました。確かにバッテリーはまだ高いところ
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント