ミニインバーターと言う言葉を私はあまり聞いたことが無いのですが、村田製作所が新しいミニインバーターを発表したようです(村田製作所、新型ミニインバーターを開発)。どうもミニインバーターというのは
...(⇒記事を読む)
最近は少しブログネタに困るようになってきて、時々ブログが途切れてしまっています。今日もどうしようかと思いましたが、ダムに設置している太陽光発電が面白かったので紹介します。
ま
...(⇒記事を読む)
東電パワーグリッドという東電の子会社が電力料金計算のトラブルを起こし、そのせいで新電力による料金の請求作業が滞っているようです(東電トラブルで新電力が悲鳴)。原因は今年4月からの電力小売り自由
...(⇒記事を読む)
この5日間は梅雨間の好天だったのでしょうか、ほとんど雨は無く発電量も良好でした。しかし、水不足が進みそうなのであまり喜んでもいられません。これから一週間ほどは梅雨らしく雨も降りそうなので、発電は我慢し
...(⇒記事を読む)
少し前にゴルフ場の1割でも太陽光発電所になれば相当な量になるのではと指摘しました(ゴルフ場跡の太陽光発電所)。ネットで検索すると日本のゴルフ場の総面積が判りました。下のとおりです。
ここ
...(⇒記事を読む)
昨日、今日と産業技術総合研究所(AIST)の太陽光発電研究センターの2015年成果報告会に行ってきました。資料は公開されていて「AIST成果報告会2016資料閲覧」からダウンロードできます。昨
...(⇒記事を読む)
まだ梅雨にしては良い天気が続いています。そのかわり水不足が深刻になってきたようです。それも困りますね。雨は必要ですが、できたら夜に降ってくれたら嬉しいです。で、この5日間の発電実績は下表の通りです。
...(⇒記事を読む)
京都府井手町や大田市強戸町のようなとんでもない太陽光発電所を調べていた時に、Googleマップで結構太陽光発電所を観察できることに気がつきました。もちろん、Googleマップは2年ほど古いようなので最
...(⇒記事を読む)
「MIT、太陽電池を強力な光で修復する技術を発見」という記事がありました。そんなことができるのかと思い記事を読むと、これはまだ実用化されていないペロブスカイト太陽電池についての話でした。
...(⇒記事を読む)
題記のような記事が先月の終わり頃にありました(原子とロールで作る「ペロブスカイト太陽電池」)。「ペロブスカイト太陽電池」というのはまだ研究中のものではありますが、短期間で急に変換効率を伸ばして
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント