太陽光パネルはまだ新しい製品なので廃棄処理やリサイクルの方法がはっきりとは確立していません。今のところは産廃として処分するのが一般的なようです。しかし、リサイクル技術についてはいろいろと検討されている
...(⇒記事を読む)
最近はいろいろ節操のないソーラーが増えて、世の中の非難を浴びることが多いですね。確かに非難を浴びているソーラーの写真などを見ると、なんでこんな酷い設置をするのだと言いたくなります。特に斜面に設置してい
...(⇒記事を読む)
スイスの連邦工科大からスピンオフした研究者たちが、変換効率30-37%の太陽電池の普及版を開発したと発表しています(エネルギー変換効率30-37%のソーラーパネルがもうすぐ市販される)。
...(⇒記事を読む)
グッドフェローズと言う会社が、住宅太陽光のユーザーに対して卒FIT後にどうしたいかアンケートを行ったところ、5割以上のユーザーが蓄電池を購入すると答えたそうです(住宅太陽光ユーザー、5割以上が「卒FI
...(⇒記事を読む)
昨日までの5日間の屋根発電実績は下表のようになりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.576kWh、設備利用率に換算して14.9%。良い値ですね。なんとかこの調子が続いて欲
...(⇒記事を読む)
シャープがロボホンと太陽光を組み合わせた商品を発表しましたね(シャープ、HEMS連系ロボホンを発売 – 太陽光の発電量などの確認が可能に)。HENSとも連携しているので、これから出てくるFIT卒業の住
...(⇒記事を読む)
昨日の続きです。不良パネルが発火する件です。不良パネルが発火を起こすプロセスの第3段階で、パネル内の配線不良で電流がバイパス回路に常時流れるようになった時に、バイパス回路が焼け切れてしまう(「不良太陽
...(⇒記事を読む)
住宅太陽光で発火事故が起こっているという消費者庁の報告が話題になっていて、このブログでも幾度か取り上げましたが、その続編として消費者庁から不良パネルの発火プロセスの詳細が報告されています(不良太陽光パ
...(⇒記事を読む)
高耐圧と言っても高電圧ではなく高圧力用の太陽電池をネクストエナジーが出しています(台風や積雪に強い“高耐圧”太陽光パネル、ネクストエナジーが新発売)。
近年はドカ雪や強台風など自然の驚異
...(⇒記事を読む)
定例の5日間発電報告です。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。
この5日間は少し天気が悪かったので、パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.496kWh、設備利用率に換
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント