私は低圧の太陽光発電1基を法人として運営しているので関係ないのですが、サラリーマンや自営業者が副収入として低圧太陽光発電を1基運営する場合、その収入は雑収入になる可能性が高そうです。まだ確定していない
...(⇒記事を読む)
2022年8月の我が家屋根の発電実績をまとめました。
月平均一日発電量の推移
下のグラフは我が家屋根発電の1kWあたり一日発電量の設置以来の経過で、赤線が今年の値です
...(⇒記事を読む)
NFTという言葉を最近よく聞きます。ネット上で流通できるコピーのできない価値らしいですが、何のことか良く判りません。とにかく最近の流行で、注目されています。私にはついて行けない世界
...(⇒記事を読む)
京葉ガスはこれまで10円ほどだった買取り価格を一気に13.8円まで増額すると発表しました(太陽光発電の買取り価格を増額、住宅以外も対象に―京葉ガスが関東で価格改定)。13.8円とはかなり思い切った方針
...(⇒記事を読む)
2022年7月の我が家屋根の発電実績をまとめました。
月平均一日発電量の推移
下のグラフは我が家屋根発電の1kWあたり一日発電量の設置以来の経過で、赤線が今年の値です
...(⇒記事を読む)
2022年6月の我が家屋根の発電実績をまとめました。
月平均一日発電量の推移
下のグラフは我が家屋根発電の1kWあたり一日発電量の設置以来経過で、赤線が今年の値です。
...(⇒記事を読む)
私が発電所の運営を委託している業者から、発電所によってアリ被害があるという話を聞きました。その時に電力盤の中を見せてもらったのですが、確かにアリが侵入していました。私の発電所ではまだ被害は無かったので
...(⇒記事を読む)
2022年5月の我が家屋根の発電実績をまとめました。5月の発電は大変悪かったです。
月平均一日発電量の推移
下のグラフは我が家屋根発電の設置以来の経過で、赤線が今年の
...(⇒記事を読む)
カラスが石をパネルの上に落とし、ガラスにヒビが入る・・・よく聞く被害ですね。カラスはパネルの上に石を落として遊んでいるという説もあります。カラスは結構賢いという話もあり、なかなか良い対策は無いように思
...(⇒記事を読む)
2022年4月の我が家屋根の発電実績をまとめました。4月の発電は平年よりかなり悪かったです。
月平均一日発電量の推移
下のグラフは我が家屋根発電の経過で、赤線が今年の
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント