ジンコソーラーが米国進出、トランプの関税策対抗か

中国のジンコソーラーが米国にパネル工場を作るそうです(中国ジンコソーラー、北米に太陽光パネルの工場建設を計画)。これはやはりトランプが発表した太陽光パネルへの関税策に対応したものなのでしょう。 ...(⇒記事を読む)

中国の太陽電池メーカーが世界最高の変換効率を記録

中国のLONGiソーラーという太陽電池メーカーがパネルサイズで世界最高の変換効率を達成しました(太陽光パネルで変換効率20.41%、中国LONGiが世界記録)。 太陽電池の変換効率は面積 ...(⇒記事を読む)

アモルファスポリマー太陽電池

大阪大学の家裕隆准教授らがアモルファスのポリマー太陽電池で高効率を達成したそうです(薄膜太陽電池の製造が簡単に、非晶質のポリマー材料を開発)。高効率と言っても9%台ですが、この手の太陽電池としては高効 ...(⇒記事を読む)

2018年1月の屋根発電、毎日の実績

1月も終わりです。22日の大雪で屋根に積もった雪はかなり融けましたが、まだ一部残っていますので、今の発電能力は完全ではありません。10日間ほど不完全な発電が続いていますが、とりあえず今月の毎日の発電実 ...(⇒記事を読む)

また送電線空き容量の問題が話題になっています

昨年、京都大学の安田陽特任教授が指摘した送電線の空き容量の問題が、再び朝日新聞に取り上げられ話題になっているようです(基幹送電線、利用率2割 この記事は有料なので読めない方はこちらを参考に 「空き容量 ...(⇒記事を読む)

執筆:太陽光発電道楽人

太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。 http://ameblo.jp/sunnytomato/

太陽光発電ムラおススメの商品